ヤオコー八王子鑓水店が実践! お客を飽きさせない売場づくりとは
群雄割拠の首都圏において、とくに有力な食品スーパー(SM)として知られるヤオコー(埼玉県/川野澄人社長)。コロナ禍を経ても業績は好調に推移しており、新しい競争環境のなかでも、その強さは不変である。ヤオコーはなぜお客の支持を集め続け、成長を継続できるのか。昨年9月にオープンした「ヤオコー八王子鑓水店」(東京都八王子市:以下、八王子鑓水店)を訪れ、あらためて、「ヤオコーの強さ」とは何かを考察してみた。※本文中の価格はすべて本体価格・写真はオープン日の取材時のもの
ヤオコー八王子鑓水(やりみず)店

●営業時間: 9:00~21:00
●売場面積: 2206㎡
●開業日: 2022年9月
売場に見た「強さ」の源泉
- 季節感と話題性を“先取り”する姿勢
- 回遊性を高めるための緻密な売場設計
- PBを絡めた圧倒的品揃えと独自性
季節感の「先取り」で独自色を示す青果売場
八王子鑓水店は、JR横浜線・京王相模原線「橋本」駅から北東へ約2kmの場所にある、ホームセンターや家電量販店も入居する大型商業施設「ビバモール八王子多摩美大前」内にテナントとして出店した。2022年9月28日のオープンから、約半年が過ぎたところである。
同店のストアコンセプトは「毎日の食生活が『彩り豊か』になるお店~楽しさあふれる売場を日々と週末でメリハリをつけ、彩り豊かな食生活を提案しよう~」。デイリーユースを軸としながら、ハレの日のニーズもしっかり取り込むことで、地域の食生活の“グレードアップ”に寄与することをめざした店舗である。
早速、売場を見ていこう。調査時、入口そばの青果コーナーでは台湾パイナップルとカットスイカを売場のトップに配置していた。また、早くもハウス栽培の山形県産のさくらんぼも並んでいた。一般的にはイチゴやキウイフルーツを訴求する時季であるが、季節感を先取りした品揃えで、差別化を図っているようだった。
ちなみに台湾パイナップルはコロナ禍での販売先減少や中国の禁輸措置によって、日本のSMにとっては物量が確保しやすく、コロナ禍でのブームも手伝って販売面でも“仕掛け”やすい商材の1つだ。ヤオコーはいち早く台湾パイナップルを青果の商品政策(MD)における戦略商品と位置づけ、提案に力を入れている。
こうした点が、「ヤオコーには他にはないモノがある」「季節感を先取りして感じられる」「さまざまな選択肢のなかからよいモノを選べる」という、ポジティブなイメージを醸成しているのだ。
他方、主通路上の右側では、バナナとカット野菜を集積した特徴的な棚割りがなされていた。この2品は青果の中でもとくに購入頻度が高いアイテムであり、その売れ行きはヘビーユーザーの数や動きを測るバロメーターともいえる。顧客の支持がしっかりとあれば、おのずと動線は壁面沿いに偏ることなく、回遊性の向上につながるというわけだ。

青果と鮮魚の間に配置されている和日配売場でも同様の仕掛けがあり、
インフレに強い食品スーパーの条件 の新着記事
-
2023/05/13
競争に強い食品スーパーの作り方と「安さ」を効果的に訴求する方法を解説! -
2023/05/12
注目マミーマートの戦略フォーマット、生鮮市場TOP とマミープラスの強さを徹底分析! -
2023/05/12
PBが全国区で人気のスーパー、ツルヤ その強さの根底にある「緻密な戦略」とは -
2023/05/11
徹底調査で判明!関西屈指の「強いスーパー」、万代の高い集客力の秘訣とは -
2023/05/11
トライアルの強みは「生鮮強化型スーパーセンター」というワンストップ性!最新店で徹底分析! -
2023/05/10
「割り切り」「バランス」「意外性」 新店・厚木船子店でベルクの強さを徹底分析
この特集の一覧はこちら [9記事]

ヤオコーの記事ランキング
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-07-0323区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート
- 2025-06-11ヤオコー、ついに東京23区初出店!「杉並桃井店」最速レポート(前編)
- 2025-06-12新規施策・新商品目白押し! 東京23区初出店「ヤオコー杉並桃井店」レポート(後編)
- 2025-06-16週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、地域協同で繊維リサイクルを推進
- 2021-02-09ヤオコー旗艦4店舗を徹底分析!生鮮+総菜一体型売場進化の系譜と回遊性の課題解決はこう進む!
- 2025-06-26週刊スーパーマーケットニュース マルエツ、フードドライブ活動を125店舗に拡大!
- 2025-02-27ヤオコー、ベルク、マミーマートの埼玉3強はなぜDS業態まで手掛けるのか?
- 2021-09-07ヤオコー新業態「フーコット」の全貌 1号店の売場づくりと強み、課題を徹底分析
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
関連キーワードの記事を探す
専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!