ペットボトルをすべてアルミ缶素材へ ツルヤ敷地内に出店も! 加速する無印良品のサステナブル戦略

松尾 友幸 (ダイヤモンド・チェーンストア 記者)
Pocket

SDGsESG経営などの重要性は、今でこそ多くの人が認識し始めているが、「無印良品」を運営する良品計画(東京都/松﨑曉社長)は創業当初から「社会の役に立つこと」を事業の中核に据えてさまざまな取り組みを実施している。423日からはこれまでペットボトルで展開していた飲料の素材をすべてアルミ缶に変更し発売。また、近年は食を中心に地域の生産者や地元の食品スーパー(SM)などと協業して関係を深めるなど、店舗を軸とした地域活性化にも注力し、サステナブルな取り組みを加速させている。

アルミ缶に変更する3つの理由

良品計画はすべての飲料の素材をペットボトルからアルミ缶に変更する
良品計画はすべての飲料の素材をペットボトルからアルミ缶に変更する

 良品計画は422日、「飲料新商品発表会」で、ボトル飲料の素材をペットボトルからアルミ缶にすべて変更することを発表した。

 同社は変更の理由を3つ挙げている。1つめは、回収ルートが整備されていることだ。アルミは自治体や学校などからの回収により廃棄がほとんどない。大半は国内でリサイクルされるほか、アルミは何度もリサイクル可能で使用後も価値が高いため、一部は輸出され海外で再生される。このような体制がすでに構築されているほか、ペットボトルのようにラベルや蓋を外して分別する手間もかからないというメリットもある。

 2つめはリサイクル率の高さだ。アルミは約98%がリサイクルされているほか、缶から缶へリサイクルする「水平リサイクル率」も約67%と高い割合を占めている。

 3つめは、フードロス削減につながることだ。アルミ缶は遮光性や透過性の面で優れており、光による酸化・退色を防ぐことができるほか、炭酸ガスも抜けにくいという利点がある。良品計画によると、ペットボトルと比較した賞味期限ではお茶は約40日、炭酸は約90日伸ばすことができるという。

 アルミ缶はペットボトルに比べると中身が見えないため、シズル感がなく商品の魅力がわかりづらくなるという懸念もある。執行役員 食品部長の嶋崎朝子氏は、「パッケージデザインに配慮し、中身が見えなくても素材感を感じられるような手書きのスケッチなどを加えて新しく見直しをする」と話す。

 今回のリニューアルに伴い、内容量は従来のものより減るほか、一部の商品を除いて価格は据え置かれるため、実質値上げとなる。これに対して嶋崎氏は「アルミ缶の規格が限られていた。価格設定はギリギリまで悩んだが、アルミ缶はプラスチックほど大量生産されていないことから、同等にできなかった。今後技術の進歩や販売量の増加などで、価格見直しができるよう努力したい」と説明した。

 

1 2 3

記事執筆者

松尾 友幸 / ダイヤモンド・チェーンストア 記者

1992年1月、福岡県久留米市生まれ。翻訳会社勤務を経て、2019年4月、株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア入社。流通・小売の専門誌「ダイヤモンド・チェーンストア」編集部に所属。主に食品スーパーや総合スーパー、ディスカウントストアなど食品小売業の記者・編集者として記事の執筆・編集に携わる。趣味は旅行で、コロナ前は国内外問わずさまざまな場所を訪れている。学生時代はイタリア・トリノに約1年間留学していた。最近は体重の増加が気になっているが、運動する気にはなかなかなれない。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態