激動の流通 #5 ドラッグストアの次なるターゲット
ドラッグストアの市場は順調に拡大しており、2019年度に対前年比5.7%増の7兆6859億円(日本チェーンドラッグストア協会調べ)となった。食品スーパー(市場規模約11兆円)、コンビニエンスストア(約12兆円)には及ばないものの、ドラッグストアは身近な小売業として存在が確立され、他業態を脅かしている。2021年もドラッグストアの躍進が続くのだろうか――。
“マツキヨ・ココカラ連合”誕生で勢力図はどう変わる?
「2021年はマツモトキヨシホールディングス(千葉県)とココカラファイン(神奈川県)の経営統合が控えている。『1兆円連合』の結成は、現在2位以下にインパクトを与えるのは必至だろう」
そう指摘するのは、あるドラッグストア企業の幹部だ。だが、2社の統合に伴い2位以下に転落する上位企業も“マツキヨ・ココカラ連合”に肉薄している。
現在、業界トップに立つウエルシアホールディングス(東京都)の20年2月期の売上高は8682億円。21年2月期の業績予想では、売上高9350億円に達する見通しで、22年2月期には売上高1兆円を突破するのは確実だ。
2位のツルハホールディングス(北海道)の20年5月期の売上高は8410億円で、21年5月期には8600億円となる見通しで、“マツキヨ・ココカラ連合”が誕生したとしても決して盤石ではない。
激動の流通 の新着記事
-
2021/01/25
激動の流通 #7 新体制ファミリーマートの行く末 -
2021/01/18
激動の流通 #6 コロナ禍でも快進撃続けるユニクロの“隘路” -
2021/01/11
激動の流通 #5 ドラッグストアの次なるターゲット -
2021/01/04
激動の流通 #4 ニトリ、売上高3兆円までの道のり -
2020/12/28
激動の流通 #3 大変化の2020年、真価問われる2021年のコンビニ -
2020/12/21
激動の流通 #2 再び存在感増す食品スーパーの「天敵」
この連載の一覧はこちら [7記事]

マツキヨココカラ&カンパニー,ココカラファインの記事ランキング
- 2022-06-15統合効果で大幅増収のマツキヨココカラ&カンパニー、今期もシナジー発現で盤石の体制となるか
- 2021-02-15ドラッグストアの針路 #3 “マツキヨ・ココカラ連合”誕生は大型再編の前哨戦!?
- 2021-02-26会見速報!売上1兆円3000店舗の巨大ドラッグ新会社、マツキヨココカラ&カンパニー誕生へ!
- 2021-04-27上位10社で7割超える 壮絶なM&A合戦がつづくドラッグストア業界の占有率が示すこととは
- 2021-07-28ココカラファイン、三重県の調剤薬局3社を買収
- 2021-10-04マツキヨココカラ、26年3月期で売上高1.5兆円、営業利益率7.0%を目標
- 2021-10-11マツキヨココカラが統合後初の新PBを発表 今後の商品開発の方針は?
- 2022-01-25マツキヨココカラ&カンパニーのトップに聞く!経営統合後、次の一手とは?
- 2015-03-15プチ・マドカとマツモトキヨシが仕掛ける郊外型ディスカウントドラッグ
- 2020-03-04大手ドラッグストア各社、4月からレジ袋を有料化、ウエルシアやマツキヨなど
関連記事ランキング
- 2025-04-10ドラッグストア相関図2025 クスリのアオキが地場スーパーの買収さらに積極化
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-03-25業態別 主要店舗月次実績=2025年2月度
- 2019-10-15発表!ドラッグストア食品売上高&構成比ランキング
- 2024-09-25市場規模拡大、寡占化進行!小売業12業態、最新市場規模&占有率2024
- 2025-01-23低価格が浸透!コスモス薬品、25年5月期上期決算は増収2ケタ増益
- 2022-01-19ウエルシアHD、同業のコクミンとフレンチを子会社化
- 2024-04-09業態超え大型再編続々の小売業界を読み解く!流通相関図2024!
- 2024-06-17食品スーパーも学ぶべき!杏林堂最新店の地産地消食MDとは
- 2024-09-09日本の小売業1000社ランキング2024、総売上高は過去最高の81.9兆円!
関連キーワードの記事を探す
ドラッグストア相関図2025 クスリのアオキが地場スーパーの買収さらに積極化
9号店で初の新店、生鮮徹底強化、キリン堂のフード&ドラッグ!
上位10社でシェア8割!ドラッグストア市場規模&市場占有率2024
現役ドラッグストア店員が分析するマツキヨ渋谷旗艦店の凄さと懸念
全5ブランド体制に!なぜマツキヨココカラはPB化粧品の開発を加速するのか?