激動の流通 #5 ドラッグストアの次なるターゲット
ドラッグストアの次のターゲットは……
しかし、そうしたドラッグストアの特性も、「ドラッグストアの店舗数が増加して一段と小商圏化を迫られれば、品揃えはコンビニ並みの水準にシフトせざるを得ないだろう」(前出の経営コンサルタント)とも指摘されている。つまり、「生鮮食品の次は、弁当や総菜、ファストフードといった具合に、コンビニの土俵にドラッグストアが上がってくるのも時間の問題」(同)というのだ。
生鮮食品の販売で成功をおさめたドラッグストアが、コンビニの独擅場だった総菜、ファストフードにねらいを定めてくる可能性は高い。実際、食品強化型フォーマットの高速出店で勢力を急拡大中のコスモス薬品(福岡県)は、総菜のプライベートブランド商品をすでに販売している。
現在、“小商圏の王者”に君臨するコンビニは、ドラッグストアの次の照準となるか――。2021年もドラッグストアの躍進から目が離せない。
激動の流通 の新着記事
-
2021/01/25
激動の流通 #7 新体制ファミリーマートの行く末 -
2021/01/18
激動の流通 #6 コロナ禍でも快進撃続けるユニクロの“隘路” -
2021/01/11
激動の流通 #5 ドラッグストアの次なるターゲット -
2021/01/04
激動の流通 #4 ニトリ、売上高3兆円までの道のり -
2020/12/28
激動の流通 #3 大変化の2020年、真価問われる2021年のコンビニ -
2020/12/21
激動の流通 #2 再び存在感増す食品スーパーの「天敵」
この連載の一覧はこちら [7記事]

マツキヨココカラ&カンパニー,ココカラファインの記事ランキング
- 2024-03-13全5ブランド体制に!なぜマツキヨココカラはPB化粧品の開発を加速するのか?
- 2024-09-26上位10社でシェア8割!ドラッグストア市場規模&市場占有率2024
- 2019-07-31ココカラファイン、経営統合に関する特別委、報告は8月上旬にずれ込み
- 2015-03-15プチ・マドカとマツモトキヨシが仕掛ける郊外型ディスカウントドラッグ
- 2021-02-16マツモトキヨシ、松本貴志副社長が社長に昇格、大田社長は会長に
- 2022-10-17生鮮を導入したマツキヨ松戸小金店の意外な実力を徹底分析!【スーパー運営経験あり】
- 2023-11-15低糖質だけじゃない!スーパーが学ぶべきマツキヨの健康志向PBを徹底分析
関連記事ランキング
- 2025-06-02クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
- 2025-06-16「@cosmeアワード」で受賞増! ドラッグストアの「PBコスメ」が新たな来店動機に?
- 2025-05-27最新の4,200人以上の調査データで明らかに – 小売業が直面する4つの課題と解決策
- 2025-05-22業態別 主要店舗月次実績=2025年4月度
- 2025-06-12キーワードは「信頼」とリスク回避! @コスメベスコス2025から見る「バズコスメの新常識」
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2023-09-05敷地内薬局の不正入札でアインファーマシーズ社長逮捕、2024年度診療報酬改定に影響必至!
- 2023-11-24急成長下で見えてきた生鮮ドラッグの課題と限界、スーパーの反撃とは
- 2024-07-22コスモス薬品 東北進出、食品構成比6割越えの衝撃!
- 2024-09-25市場規模拡大、寡占化進行!小売業12業態、最新市場規模&占有率2024
関連キーワードの記事を探す
キーワードは「信頼」とリスク回避! @コスメベスコス2025から見る「バズコスメの新常識」
クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
AIと自動化で在庫管理はどう変わる?― 小売業の現場課題と導入のヒント
上位10社でシェア8割!ドラッグストア市場規模&市場占有率2024
現役ドラッグストア店員が分析するマツキヨ渋谷旗艦店の凄さと懸念
全5ブランド体制に!なぜマツキヨココカラはPB化粧品の開発を加速するのか?