「バイヤー必見!今行くべき専門店」第6回 今消費者に選ばれるスイーツとは?
コンビニエンスストアや食品スーパーをはじめとした量販店において、スイーツの売上が伸長しています。スイーツは嗜好性が高いとともに、他のカテゴリーの商品よりも差別化が図りやすく、来店動機を生み出せる商品とも言えます。そこで今回は食品スーパーのスイーツ開発のヒントにつながりそうなメニューを提供する飲食店を紹介します。
低価格でおいしいスイーツが身近な時代
昨今のスイーツに関する話題はタピオカに一点集中だったことは記憶に新しいでしょう。こちらはブームが沈静化し、定着フェーズに入ったといえます。
スイーツはかつて、ケーキ店や和菓子店など専門店で購入するものでした。しかし現在ではコンビニエンスストア各社が開発に力を入れ、身近な場所で、24時間365日、専門店も顔負けのスイーツが手に入る時代になっています。
このようなか、幾多あるスイーツのなかから「これが食べたい!」と選んでもらえる商品とはどのようなものか。スイーツ開発の参考になる、話題の専門店を紹介します。
①「学び」「ストーリー性」が消費を生む
「ca ca o鎌倉小町本店」(神奈川県鎌倉市)

スイーツのなかでも人気の高いチョコレートは、どこでも手に入る身近なもののゆえ、差別化の難しい商品です。
そうしたなか、原料であるカカオ豆の仕入れから製造まで自社で一貫して行う「BEAN TO BAR」と呼ばれるチョコレートが話題になっています。この店はそのなかでも人気を集めている専門店の1つです。
支持される理由は、商品に生産者や製造者の想いが乗った「ストーリー性」があるからでしょう。豆の選定や、製造段階でのこだわりを開示することでチョコレートについての「学び」も提供しています。それらを知ってから、口にすることで味わいが増し、さらに、別の商品も試してみたくなるのです。
同店の運営企業はコロンビアに自社農場まで所有し、さらにカカオの楽しみ方はチョコレートだけではないと、カカオを使った食事や、コスメなど、新たなプロダクトを生み続けています。
今後は原料の品種や産地、製造方法などにこだわるワインのように、チョコレート深く追求する消費者が増えてくるのではないでしょうか。

所在地 神奈川県鎌倉市小町2-9-7
営業時間 10:00~18:00
バイヤー必見!今行くべき専門店 の新着記事
-
2023/05/10
バイヤー必見!今行くべき専門店 原価高騰下の注目素材!お米を使ったメニューの人気店編 -
2023/02/16
バイヤー必見!今行くべき専門店 午前中の需要を掘り起こせ! 朝食MDの参考にしたい3店 -
2023/01/13
バイヤー必見!今行くべき専門店 昭和レトロ風なメニューに再注目! お手本にしたい喫茶3店 -
2022/09/23
バイヤー必見!今行くべき専門店 進化形カクテル「ミクソロジー」の世界を知る -
2022/07/21
バイヤー必見!今行くべき専門店 日本人に馴染み深い!?イタリアンスイーツで注目の3店 -
2022/04/25
バイヤー必見!今行くべき専門店 ブーム到来中のカレーパンでイチオシの3店
この連載の一覧はこちら [20記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-03二大国民食「唐揚げ」×「おにぎり」で挑む吉野家の新業態『でいから』の勝ち筋
- 2022-12-19プレナスが創業家によるTOBで上場廃止へ! 今後の上場オーナー企業の在り方を考察
- 2025-03-25起死回生の海外展開へ 鳥貴族運営のエターナルホスピタリティG、中間決算は増収・2ケタ減益
- 2024-09-27丸亀製麺がはなまるうどんに大きく差をつけた「逆張り戦略」とは
- 2022-04-28急拡大するデリバリー市場、21年は8000億円規模に
- 2022-11-03「濃厚&とろける」がキーワード? 「バスチー」以降のチーズケーキのトレンドを振り返り!
- 2020-03-27吉野家、牛丼「並盛」テークアウトを一律300円に、年齢制限を撤廃
- 2021-07-14政府、酒類取引停止要請を撤回へ 与党幹部へ伝達=報道
- 2022-12-142席の予約確保に40万円?飲食業界震撼の新サービス「食オク」とは
- 2024-07-04コロナが明けても安心できない外食大手の経営環境と深刻な課題