連載「バイヤー必見!今行くべき専門店」 第5回ワインの提案が巧みな飲食店
食品スーパーのバイヤーにとって、商品開発のためのヒントとして外食のトレンドは必ず押さえておきたいところだ。そこでこの連載では、外食トレンドの“今”をよく知る「ホットペッパーグルメ外食総研」上席研究員の有木真理氏に、食品スーパーの売場提案の参考になる専門店を紹介してもらう。連載第5回の今回クローズアップするのは、近年各社が酒類売場のなかでもとくに力を入れている「ワイン」。
敷居の高さを払拭し 売上を伸ばそう!
ワインは日本において馴染みの深いお酒になりつつあります。食中酒として非常に相性のよい飲み物であり、料理とのマリアージュは食事に大きな楽しみを提供してくれます。
一方、ワインは敷居が高いと感じている人も多いようです。確かに、ブドウの種類、年代、価格など、こだわればこだわるほどセレクトの難易度は上がります。
こうしたなか食品スーパーの来店客にワインをより購入してもらうには、この敷居の高さを払しょくし、ワインを気軽に楽しんでもらう工夫が必要ではないでしょうか。今回はそのヒントにしてもらうべく、提案方法が秀逸な3店を紹介します。
①選べる楽しさを提供!
「銀座テルミニ」(東京都中央区)

こちらのイタリアンレストランで注目したいのは、ワインの注文システムです。来店客は食事を注文後、地下にあるワインセラーの鍵を渡されます。そこから自身でワインをセレクトし、食事と一緒に楽しむのです。
セラー内のワインには、知識があまりない人でも選べるように、価格だけでなく、その特徴を丁寧にPOPに記しています。説明内容で選ぶもよし、価格で選ぶもよし、いわゆる“ジャケ買い”で、チケット(ラベル)のデザインで選ぶもよし。
このようにお気に入りの1本との出会いが楽しめるとともに、テーブル席で従業員にワインをオーダーする際の緊張感もなく気軽にワインを選べる点が支持されている店です。

所在地 東京都中央区銀座3-11-6 鈴木ビル1F
営業時間 17:30~翌0:30、土曜・祝日16:00~23:00
定休日 日曜 月曜が祝日の場合は営業
1 2
バイヤー必見!今行くべき専門店 の新着記事
-
2023/05/10
バイヤー必見!今行くべき専門店 原価高騰下の注目素材!お米を使ったメニューの人気店編 -
2023/02/16
バイヤー必見!今行くべき専門店 午前中の需要を掘り起こせ! 朝食MDの参考にしたい3店 -
2023/01/13
バイヤー必見!今行くべき専門店 昭和レトロ風なメニューに再注目! お手本にしたい喫茶3店 -
2022/09/23
バイヤー必見!今行くべき専門店 進化形カクテル「ミクソロジー」の世界を知る -
2022/07/21
バイヤー必見!今行くべき専門店 日本人に馴染み深い!?イタリアンスイーツで注目の3店 -
2022/04/25
バイヤー必見!今行くべき専門店 ブーム到来中のカレーパンでイチオシの3店
この連載の一覧はこちら [20記事]

関連記事ランキング
- 2025-05-28「ルノワールの妻」がモチーフ。銀座ルノアールのカフェ新業態、オープン1年の手応えは
- 2025-06-06健康志向の女性に大ヒット! ダイヤモンドダイニングの「和カフェ戦略」
- 2025-06-03関東進出を機にリブランディング! くら寿司の高級業態「無添蔵」の戦略
- 2025-05-26「丸亀製麺」の第1号店を訪ねて兵庫県加古川市へ ”グローバルうどんチェーン”の源流をたどる
- 2025-05-20九州のラーメンを世界へ発信! 福岡の人気店「秀ちゃんラーメン」のユニークな海外戦略
- 2025-05-23日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす
- 2022-12-19プレナスが創業家によるTOBで上場廃止へ! 今後の上場オーナー企業の在り方を考察
- 2022-10-26相次ぐ値上げに人手不足も再来? 課題山積の大手牛丼チェーンの現在
- 2024-03-08「おうち居酒屋」ブームも継続、食中酒提案で楽しく豊かな家飲み時間を創出
- 2020-10-23サミットが仕掛けて大人気に!青果売場のインストアサラダはいかにして人気商品となったのか?