イオンとセブン&アイ 環境激変下の23年2月期上期決算を徹底分析!
イオン(千葉県/吉田昭夫社長)とセブン&アイ・ホールディングス(東京都/井阪隆一社長:以下、セブン&アイ)の国内流通大手2社が2022年度の中間決算を発表した。原価高騰や水道光熱費増、円安などの厳しい事業環境のなか、両社とも大幅な増収増益を達成している。
イオン
厳しい外部環境下でも底力を見せつける!
イオンの23年2月期第2四半期連結決算は、営業収益4兆4871億円(対前年同期比3.3%増)、営業利益958億円(同23.3%増)、経常利益953億円(同22.3%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益 180億円(293.1%増)の増収増益だった。営業収益、営業利益、経常利益は過去最高を更新、四半期純利益は前年同期実績の約4倍に達するなど(いずれも旧収益認識基準の前年実績との対比)、いずれもコロナ前を上回る水準で好調を示した。

一方、上期の外部環境に目を向けると、6月後半ごろからコロナ感染拡大の第7波が到来。また、記録的な円安も手伝っての原材料費や、水道光熱費等の高騰、そしてもはや“定番”と化した猛暑や大型台風の襲来などもあり、経営面で見ても決して恵まれた状況とはいえなかった。吉田社長も「イオンとしても経験したことのないような複合的要素が重なる期間だった」と振り返るが、そうした厳しい環境下でも増収増益を達成したことで、イオンの底力を見せつけたといえるだろう。
なかでも経費面については迅速な対応が奏功した。「原材料価格、物流費、人件費などあらゆるコストが上昇したが、とくに大きく影響したのは水道光熱費で、(前年同期から)250億円弱増加した」(吉田社長)という。これに対して、店頭やバックオフィスの節電、省電力型の機器への切り替え、レジ周りや店内作業のデジタル化を進めたことで、販管費全体への影響を最小限にとどめた。「(下期以降も)上期の成果を継続していくことで、経営へのインパクトを吸収していく」と吉田社長は語った。
ヘルス&ウエルネス、国際事業がけん引役に
セグメント別の営業収益は、GMS(総合スーパー)事業が
DCS Report の新着記事
-
2025/07/16
ついにベールを脱いだ、ローソンの「未来のコンビニ」の実像 -
2025/07/15
超小型店にエシカル新業態……イオン九州、新フォーマット続々開発のねらい -
2025/07/15
薬王堂、関東進出&5年で450店舗の衝撃! 関東1号店の全貌に迫る -
2025/06/18
若年層の取り込みに成功! イオンリテールの「住居余暇改革」の全貌 -
2025/06/17
愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は -
2025/06/17
意外にも台北初出店!ロピア台湾6店舗目「ららぽーと南港店」の売場をレポート
この連載の一覧はこちら [292記事]

イオン・グループ,セブン&アイの記事ランキング
- 2025-07-10売上5倍・購入率50%超も! グリーンビーンズが示すリテールメディアの未来
- 2025-06-25好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
- 2025-07-10「グリーンビーンズ」が青果の「鮮度保証」に徹底的してこだわる理由
- 2025-07-08ミニストップのソフトクリーム専門業態「MINI SOF」の戦略と未来像とは
- 2025-05-22【新連載】小売業とM&A 第1回 成熟市場の先にあるもの
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
- 2024-05-02セブン&アイが「生成AIファースト」宣言!意欲的な活用戦略と最新事例を語る!
- 2022-02-22ダイエー社長に西峠氏が就任、イオンが3月1日付けでグループ各社の社長人事
- 2025-04-28イトーヨーカ堂が「ヨークフーズ東小金井店」をオープン 即食強化の売場づくりをレポート!
- 2025-07-18週刊スーパーマーケットニュース JA全農Aコープ、「JAファーマーズ忠岡」をオープン
関連記事ランキング
- 2025-07-10売上5倍・購入率50%超も! グリーンビーンズが示すリテールメディアの未来
- 2025-07-15超小型店にエシカル新業態……イオン九州、新フォーマット続々開発のねらい
- 2025-07-16ついにベールを脱いだ、ローソンの「未来のコンビニ」の実像
- 2025-06-25好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
- 2025-07-10「グリーンビーンズ」が青果の「鮮度保証」に徹底的してこだわる理由
- 2025-07-08ミニストップのソフトクリーム専門業態「MINI SOF」の戦略と未来像とは
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-15薬王堂、関東進出&5年で450店舗の衝撃! 関東1号店の全貌に迫る
- 2025-05-22【新連載】小売業とM&A 第1回 成熟市場の先にあるもの
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
関連キーワードの記事を探す
「グリーンビーンズ」が青果の「鮮度保証」に徹底的してこだわる理由
売上5倍・購入率50%超も! グリーンビーンズが示すリテールメディアの未来
ミニストップのソフトクリーム専門業態「MINI SOF」の戦略と未来像とは
好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
週刊スーパーマーケットニュース JA全農Aコープ、「JAファーマーズ忠岡」をオープン
好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
“漂流”から再成長フェーズへ セブン-イレブンの聖域なきビジネス改革の中身
定番商品のブラッシュアップと価値訴求に本腰! セブン-イレブンの最新商品政策の方向性