「GO GREEN」チャレンジ宣言でSDGsを従業員一人ひとりの自分ごとに

Pocket

近年、「SDGs」という言葉がよく聞かれるようになった。持続可能な未来のために、小売業においてもさまざまな取り組みが行われている。中でもサミット(東京都/服部哲也社長)では、SDGs を踏まえて「GO GREEN」チャレンジ宣言を定め、従業員一人ひとりが“自分ごと”として社会課題の解決に取り組んでいる。そのねらいについて、経営企画部·広報部担当役員の山元淳平氏に聞いた。

サミットの使命と連動した「GO GREEN」チャレンジ宣言

「GO GREEN」チャレンジ宣言のロゴマーク
「GO GREEN」チャレンジ宣言のロゴマーク。

 いまや至る所で耳にするようになった「SDGs」。これは「SustainableDevelopment Goals/ 持続可能な開発目標」の略称で、2015年に国連で採択された、30年までに持続可能でより良い世界をめざす国際目標のこと。地球上の「誰ひとり取り残さない」という共通理念のもと17のゴール(目標)がある。これを踏まえて、サミットが21年7月に制定したのが「GO GREEN」チャレンジ宣言だ。持続可能な世界のために、サミットとして社会課題にどう取り組むべきかを、5つの重点テーマにまとめている。

 具体的には、「『食と健康』を軸とした健康長寿社会への貢献」、「地域コミュニティとの共生」、「『2050 年までにCO 2排出量実質ゼロ』へ」、「地球にやさしい調達·利用の促進」、そして「誰もが生き生きと働ける環境の実現」だ。サミットの特筆すべきことは、社員はもちろん、パートタイム社員やアルバイトなど従業員一人ひとりがこれら5つのテーマに向き合って、“自分ごと”として行動していることだ。その理由を山元淳平氏は「『GO GREEN』チャレンジ宣言が当社の使命と連動しているから」と話す。

 サミットの使命とは、「生きる糧(かて)を分かち合うお店」であること。「生きる糧」は、食品や生活必需品などの物質的なものだけでなく、元気や活力、心の支えといった精神的な豊かさも意味する。物心両面から分かち合えるお店になれば、地域の中でなくてはならない存在になれるはず。それがサミットのめざすべき姿であり存在意義だ。

 実は、現· 取締役会長である竹野浩樹氏が16年に社長に就任した際、「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする」という事業ビジョンを掲げた。以来、その実現に向けてサミットは自らのありようを問い直し続けたという。

 「これまでは『日常の食事の材料を提供する店』であることが当社の使命でした。しかし、時代の流れとともに社会の求めるものが変わる中、よりどころとすべきものが昔のままでいいのか。実際、現場では機能面でも情緒的な面でも広がりがあったにもかかわらず、それを表現しきれていなかった。自分たちは何者なのかを再定義しなければ、新しい時代に踏み込んでいくことはできない。そう考えて、みんなで何度も議論してたどり着いたのが『生きる糧を分かち合うお店』。だからこそ、従業員一人ひとりに浸透しているのです」(山元氏)

「GO GREEN」チャレンジ宣言で掲げる5つのテーマと取り組み例
「GO GREEN」チャレンジ宣言で掲げる5つのテーマと取り組み例

1 2

記事執筆者

ダイヤモンド・リテイルメディア 流通マーケティング局 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・リテイルメディア 流通マーケティング局は、DCSオンラインを通じて、食品メーカーやIT・通信などの事業者様が、小売業へPRや協業などを検討する際の最適なパートナーとなります。小売業との協業を増やしたい、小売業へのアプローチをしたいなどのご用命は、ダイヤモンド・リテイルメディア 流通マーケティング局へお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態