「そごう・西武」のゆくえとファンド による企業買収のロジックとは

河合 拓
Pocket

私は、過去、アパレル業界の再編がおき、私たちの上司は外国人になると予測した。レナウンの経営破綻に続いて、現在では百貨店「そごう・西武」の売却のゆくえに注目が集まっている。
そごう・西武のゆくえと、なぜ外資系ファンドは、大赤字で市場規模も縮小する百貨店企業に数千億円規模の大枚をはたくのか?その企業買収の論理を解説していきたい。

西武池袋店

そごう・西武に迫るアクティビストと売却のゆくえ

百貨店からスーパーマーケット、コンビニエンスストアまで幅広い小売業態を持つセブン&アイ・ホールディングス。同社に対して20221月、米国アクティビストファンド(株式保有する企業に経営改善を迫る投資ファンド)のバリューアクト・キャピタルが、複数の異なる小売を経営するのでなく、グループの中で最も収益の高いコンビニ事業であるセブンイレブンに集中するよう要求したことを各種メディアが報じている。

実際、セブン&アイ・ホールディングスは、コンビニやスーパー事業を除くとコロナの影響もあり、業績の厳しい企業が目立つ。21年2月期末の当期純利益は、そごう・西武が▲172億円、イトーヨーカ堂が▲37億円、バーニーズ ・ジャパンが▲27億円などだ。

セブン&アイ・ホールディングスは、アクティビストら株主から飽和した日本のコンビニ市場だけでなく、米国に積極投資をすることで急激な成長を実現するよう求められている。そうしたこともあり、米国コンビニエンスストア、スピードウエイを2.3兆円(約210億ドル)で買収し、莫大な有利子負債(借金)を背負った。それら株主は、赤字事業子会社を売却するなど再編し、セブン&アイ=コンビニエンスストアに経営資源を集中するよう促しているのである。

コロナ禍で、経営破綻したレナウンをはじめ、オンワード樫山や三陽商会などが合わせて2000店舗近くを閉鎖。地方百貨店も店数は減り続け、この10年で国内百貨店の数は250店舗から190店舗以下に激減した。三越伊勢丹も、物販から不動産と金融事業に軸足を移すなど、百貨店を取り巻く状況は変わり、百貨店アパレルの売上減少と、そこに卸していた商社のOEMビジネスの激減は産業界を大きく変えることになる。オンワードホールディングスは、「EC比率を50%まで高める」と明言し、グループ社長保元道元氏自らが事業会社であるオンワード樫山のトップとなり、経営首脳陣の大胆な入れ替えを断行。一方、三陽商会は222月期連結決算の下方修正を325日に発表、10億円の営業赤字となり6期連続の赤字となる。

1 2 3

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態