百貨店跡地再生に強みのヨドバシカメラ 図表でわかるビックカメラとの都心争奪戦の行方
2022年11月、セブン&アイ・ホールディングス(東京都:以下、セブン&アイ)は、そごう・西武(東京都)の売却先が、優先交渉権を付与していた米ファンド、フォートレス・インベストメント・グループ(以下、フォートレス)に決定したことを発表した。フォートレスは、ヨドバシカメラ(東京都)を擁するヨドバシホールディングス(東京都)と連携しており、池袋、渋谷、千葉などの店舗を取得したうえで、ヨドバシカメラ(東京都)が出店すると報じられている。
米ファンドがそごう・西武を取得した背景
ヨドバシカメラはご存知の通り、東京や大阪などの大都市ターミナルに超大型店を展開する家電量販店大手で、これまでにも川崎(元西武百貨店)、横浜(元三越)、吉祥寺(元近鉄百貨店→三越)、京都(元近鉄百貨店)など数多くの百貨店の跡地を、家電量販店を核とした商業施設に生まれ変わらせてきた実績がある。
そごう・西武がある池袋、横浜、渋谷、千葉など首都圏ターミナルの一等地の店舗に、ヨドバシカメラが触手を伸ばすというのは、ごく自然な流れであり、ヨドバシカメラの条件を満たす出店の条件が整うなら、増床移転なども含めてヨドバシカメラの店舗が出現することになるのだろう。
そごう・西武の売却話が明らかになった後、「地方の店舗は百貨店として存続することは可能なのか?」と、地方のマスコミの方から何度か見解を求められた。それに対して筆者は「一般論として、商業施設としての存続は是々非々であろうが、百貨店としての存続可能性は低い」と答えてきた。
そごう・西武の株式を取得するフォートレスは、不動産関連投資に強いファンドであり、商業施設不動産として価値向上後に売却して収益を極大化させることを目的に投資をするとみられる。なぜファンドが買い手になったかといえば、「そごう・西武のすべての店舗網を丸抱えしてくれる事業会社がいなかったから」ということだ。ヨドバシカメラではなく、ファンドが主体になっているというのは、ヨドバシカメラが「全部はいらない」と言っているからにほかならない。
ほぼコロナ前となる2020年2月期のそごう・西武の売上高は5894億円で、そのうち池袋、横浜、千葉、渋谷、広島、大宮の合計売上高は4786億円と約8割を占める。その不動産としての価値の大半は、この主要店舗にあると考えるべきだろう。ヨドバシカメラではこれらの優良物件だけを「つまみ食い」することができなかったため、そこを切り分ける手間賃がファンドの収益となるという構造なのだ。
そしてそのほかの店舗に関しては、是々非々で個別の売却先を探していくということになる。今から残りの店舗を買って百貨店経営をしようという事業体があればいいのだが、そんな余裕のある百貨店事業者がいるとは考えにくい。
流通アナリスト・中井彰人の小売ニュース深読み の新着記事
-
2025/06/12
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは -
2025/04/29
西友買収のトライアル、そのビジネスモデルの強さを小売ウォッチャーが解説! -
2025/03/12
飲食店の後継者不足を支援するシェアレストラン 吉野家、新業態戦略の真意とは -
2024/09/27
丸亀製麺がはなまるうどんに大きく差をつけた「逆張り戦略」とは -
2024/07/04
コロナが明けても安心できない外食大手の経営環境と深刻な課題 -
2024/05/02
イズミが西友の九州事業を買収、激動の九州小売マーケットを制するのは?
この連載の一覧はこちら [22記事]

そごう・西武の記事ランキング
- 2020-04-16無印良品、ロフト、パルコ…セゾンを作った男、堤清二物語
- 2021-11-10日経リサーチが商業施設の集客力ランキング発表、首都圏は3年連続で西武池袋本店が首位
- 2025-04-11百貨店相関図2025 Jフロント・コメ兵が合弁会社、東急は再編に着手
- 2022-04-05「そごう・西武」のゆくえとファンド による企業買収のロジックとは
- 2022-10-07コンビニ事業がコロナ前を上回り好調のセブン&アイ、イトーヨーカ堂とそごう・西武の行方は
関連記事ランキング
- 2025-06-27家電量販決算2025 さらに加速する“脱家電”の動きで新たな成長段階に
- 2025-06-30人気アナリストが小売7業態の決算を大総括! 業態・企業で明暗を分けたものとは?
- 2012-09-15家丸ごと一戸へのソリューションを提供する=ヤマダ電機社長兼COO 一宮忠男
- 2022-04-12家電業界2022年流通相関図! ヤマダにノジマと異業種M&A続くも課題は…
- 2022-12-16反動減からついに脱出? 家電量販店の台風の目になるのは……大手家電7社を分析
- 2023-04-14家電の品揃えを拡大するニトリの深謀 さらなる成長にはエディオンとのコラボがカギに
- 2024-09-09小売業売上トップ10企業の2024年の最新戦略まとめ ドラッグ4社ランクイン!
- 2024-09-13家電量販店売上ランキング2024 各社が苦戦する中、増収増益のヨドバシが2位に浮上
- 2025-04-25若年層の心を鷲掴み! トレンドキャスケットが手掛ける「体験型店舗」が支持を集める理由
- 2020-04-16無印良品、ロフト、パルコ…セゾンを作った男、堤清二物語
関連キーワードの記事を探す
家電量販決算2025 さらに加速する“脱家電”の動きで新たな成長段階に
事業領域拡大のためのM&Aが加速! 家電量販店相関図2025