上位10社で市場シェアの6割握るホームセンター ニトリショックで再編がさらに活発化!
ホームセンター(HC)の2019年度の市場規模は約3兆9537億円と、18年度に続き過去最高を達成した。一方、19年度にHCを運営する企業数は140社と18年度から4社減少し、過去最少を更新。大手によるM&A(合併・買収)は引き続き活発な状況だ。
市場規模は約4兆円へ カインズが一位獲得
『ダイヤモンド・ホームセンター』誌2020年8月15日号によると、19年度のHCの市場規模は3兆9537億円で、18年度から667億円増加し過去最高を更新した。18年度の伸び幅が対前年度比0.3%増だったのに比べ、19年度は同1.7%増と勢い付く結果となった。
一方、国内総店舗数は18年度から77店舗増加し、4812店舗だった。ただし、今回よりダイヤモンド・ホームセンター誌では建デポ(東京都)を新たにHCとしてカウントしており、その66店舗を除外すると店数は11店舗の純増となる。18年度の41店舗増と比較すると低調で、出店抑制の傾向が見て取れる。
19年度の企業数は140社で、18年度から




コロナが促す上位集中 市場占有率2021 の新着記事
-
2021/04/30
市場規模縮小の食品卸の占有率は微増 三菱食品、国分、日本アクセスらは小売のDX支援で差別化図る -
2021/04/30
コロナで上位企業のシェア下落する総菜専門店&節約志向で市場拡大中の100円ショップ -
2021/04/30
東芝、寺岡、富士通? スーパー、コンビニ競争激化の影で激しいシェア争い! POSシステム市場の勝者は誰だ? -
2021/04/29
外食産業、8年連続で市場規模拡大も、コロナ直撃で寡占化率は減少へ -
2021/04/29
7社でシェア9割の家電業界 寡占化のゆくえと加速する“脱家電”への動き -
2021/04/29
台頭するディスカウンターにスーパーはどう対抗するのか?英独仏食品小売寡占化動向
この特集の一覧はこちら [16記事]
