東芝、寺岡、富士通? スーパー、コンビニ競争激化の影で激しいシェア争い! POSシステム市場の勝者は誰だ?
小売業の店舗運営において不可欠なPOSシステム。矢野経済研究所の推計によると、2019年度(19年4月~20年3月)の国内における「POSターミナル」の市場規模は対前年度比8.4%減の約609億円だった(図表❶)。本稿ではPOSシステムのマーケット動向を見ていく。
POSシステムは、POSターミナル(端末)やサーバー、POSソフトウェアのほか、バーコードスキャナやレシートプリンターなどの周辺機器から構成される。
ただ、一口に「POSシステム」といっても、一般的な食品スーパーの店頭で主に導入されている専用機の「ターミナルPOS」、WindowsなどのPCにPOSシステムをインストールしてPOS端末とする「PC POS」、た主にタブレットなどにPOSシステムのアプリケーションをインストールした「タブレットPOS」といった具合にさまざまな種類が存在する。
近年のPOSシステムの動向を整理すると、2017年頃からコンビニエンスストア大手3社がPOSシステム機器のリプレースを実施、これに伴い17~18年は出荷台数、金額ともに大きく伸長した。さらに19年は、消費増税に加え、改正割賦販売法に伴うEMV(ICチップ搭載クレジットカードの統一規格)への対応などもあって、17年、18年度比では減少となったものの、POSシステムの販売は堅調に推移した(図表❶参照)。
インフォメーションシステム研究会(DSS研究所)が20年8月に公表した「POSシステム販売状況調査結果」によると、18年度(18年4月~19年3月)のベンダー別のPOSシステム販売実績シェア(図表❷)では
コロナが促す上位集中 市場占有率2021 の新着記事
-
2021/04/30
市場規模縮小の食品卸の占有率は微増 三菱食品、国分、日本アクセスらは小売のDX支援で差別化図る -
2021/04/30
コロナで上位企業のシェア下落する総菜専門店&節約志向で市場拡大中の100円ショップ -
2021/04/30
東芝、寺岡、富士通? スーパー、コンビニ競争激化の影で激しいシェア争い! POSシステム市場の勝者は誰だ? -
2021/04/29
外食産業、8年連続で市場規模拡大も、コロナ直撃で寡占化率は減少へ -
2021/04/29
7社でシェア9割の家電業界 寡占化のゆくえと加速する“脱家電”への動き -
2021/04/29
台頭するディスカウンターにスーパーはどう対抗するのか?英独仏食品小売寡占化動向
この特集の一覧はこちら [16記事]

関連記事ランキング
- 2025-07-01小売・流通・メーカー向け 人手不足時代の顧客対応術ーAI×オムニチャネル活用ガイド
- 2025-06-10小売業のDX加速をサポート 次世代プラットフォーム「CLOUD4RETAIL」とは
- 2025-06-11小売業IT&DXアンケート結果を発表!「情報セキュリティ強化」と「業務効率化」が加速する
- 2025-06-17小売・流通・メーカー向け:AIチャットボットとオムニチャネルで顧客対応を効率化
- 2022-12-14ローソン 次世代コンビニDX AI活用による個店の最適化・「個店データドリブン経営」の未来
- 2023-02-21リテールメディアに本格参入、顧客接点の質を高めて選ばれる媒体へ=セブン-イレブン・ジャパン
- 2024-05-16トライアルはなぜ福岡の山間部でリテールDXを実現しようとしているのか?
- 2021-03-10東芝テック、カタリナと業務提携でレシートとメーカークーポンを同時発行
- 2021-03-05小売業とメーカーをつなぐD&Sソリューションズ、情報卸でDXを支援
- 2021-03-05マルエツ、事業所内に無人コンビニ、菓子・飲料や冷蔵・冷凍食品など販売
関連キーワードの記事を探す
小売・流通・メーカー向け 人手不足時代の顧客対応術ーAI×オムニチャネル活用ガイド
小売・流通・メーカー向け:AIチャットボットとオムニチャネルで顧客対応を効率化
小売業のDX加速をサポート 次世代プラットフォーム「CLOUD4RETAIL」とは