ストアオブザイヤー2025、専門店・新業態部門受賞店を発表!ビオラル抑え1位に輝いたのは?

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
Pocket

街に活気が戻り、インバウンド(訪日外国人客)も再び増加しているなか、各企業は「リアル店舗」での新たな購入体験を重視した専門店・新業態を続々オープンしている。本稿では、ストア・オブ・ザ・イヤー「専門店・新業態部門」の上位5店舗を発表。「豊富な品揃え」と「快適な買物体験」を両立させた店がランクインしている。

生まれ変わった「IKEA」の都心型店舗が1位を受賞!

IKEA渋谷
都心立地の利便性と買物体験の充実を両立した「IKEA渋谷」

 専門店・新業態部門で第1位に輝いたのは、イケア・ジャパン(千葉県/ペトラ・ファーレ社長)が2024年8月、東京・渋谷にリニューアルオープンした「IKEA渋谷」(東京都渋谷区)だ。

 イケア・ジャパンはスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー、イケア(IKEA)の日本法人にあたり、25年2月現在、国内で13店舗を展開。手頃な価格の北欧テイストの家具や生活雑貨が人気を博している。

 渋谷店は地上7階建て、計4800㎡の売場面積を有する都心型店舗として20年11月に開店した。今回のリニューアルのねらいは、約2700SKUに絞りつつ、デジタルの活用やECへの誘導により、約9500SKUを取り扱う郊外の大型店舗に匹敵する買物体験を提供することだ。

 同店の1階には「インテリアスタイルラボ」と名付けた大型LEDスクリーンを導入。多様なコンセプトの部屋に家具や雑貨を配置したルームセットを常時50通り映し出し、画面の2次元コードをスキャンすることでECサイトに移動して商品が購入できる。

 また、出入口付近に部屋の一角を再現したディスプレーコーナー「ビニェット」を7種類設置。省スペースながら部屋のイメージが膨らむ仕掛けだ。

 店舗のレイアウトはワンウェイコントールを採用。商品の見落としを防ぎ、効率的な買物体験を重視した。ペトラ・ファーレ社長は「買物の楽しさをより感じてもらいたい」と話す。都心部立地という利便性と買物体験の充実を両立した施策に支持が集まった。

ローカライズを志向した「ビオラル」が2位に

ビオラル国立駅前店
健康・安全に特化した食品を扱うライフの専門店フォーマット「ビオラル国立駅前店」

 第2位はライフコーポレーション(大阪府/岩崎高治社長)が24年3月にオープンした「ビオラル国立駅前店」(東京都国立市)。「ビオラル(BIO-RAL)」は同社が手掛ける自然派プライベートブランド(PB)およびそれを中心に扱うナチュラルスーパーマーケットの屋号で、健康や安全に配慮した食品を中心に取り扱う。

 同店では、ビオラルの商品のほか、地元野菜など地域商品も販売。また、総菜は食品添加物に配慮したメニューを豊富に扱い、量り売りにも対応する。投票では、地元農家や小売店と連携したローカライズの取り組みが評価された。

コーナン商事の新コンセプト店「gardens umekita」
植物とアクアリウムに特化したコーナン商事の新コンセプト店「gardens umekita」

 第3位は

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態