小売業の生成AI活用術 リテールメディアやPOP作成などに使う方法とは
大ブームとなっているChatGPTを代表とする生成AI。文書を自動生成するだけでなく、画像、動画も自動生成が可能だ。生成AIは、リテールメディアや店頭POPなどの小売業に関するクリエイティブでも活用が可能だ。どんなことが可能になるのか、何がつくれるのか。日本マイクロソフトの流通サービス営業統括本部のインダストリーテクノロジーストラテジストの岡田義史氏に話を聞いた。
あいまいさ許容される業務で生成AI活用進む
生成AIとは、AIに対する指示である「プロンプト」に応答して文書、イメージ、動画などを自動生成できるAIのことだ。米Open AI社が開発したChatGPTが大きな注目を集め、公開からわずか2カ月で利用者が1億人を突破することとなった。
これまで小売業のAI活用というと、多くは定型業務の自動化や機械学習を活用した画像認識などが中心で、クリエイティブに使われることはなかった。

AI活用で重要な視点は「その業務で、曖昧さがどの程度許容されるか」だと岡田氏は説明する。「答え」が決まっていて、限りなく正確性が要求される業務であれば、AIを活用する範囲を限定して、その範囲の中で高い精度が実現できるまで学習などをさせる必要がある。一方で、あいまいさが許容されるのは「正解」がない業務で、ここで生成AIの活用が進むと岡田氏は言う。
その一つがクリエイティブワークだ。小売業では、
DCS Report の新着記事
-
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは -
2025/03/05
西友買収に名乗り出た3社をトップアナリスト、市場関係者が徹底評価!勝者は誰?_再掲 -
2025/03/04
人手不足対応に効果!「給与前払いサービス」が広がる理由 -
2025/03/04
遠方から1カ月分まとめ買いも ハラル対応スーパー「ボンゴバザール」急成長の理由 -
2025/02/19
40カ月連続で増収 ハードオフ、好調の理由
この連載の一覧はこちら [275記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-05西友買収に名乗り出た3社をトップアナリスト、市場関係者が徹底評価!勝者は誰?_再掲
- 2025-02-01KKRが西友株か売却へ “買い手”次第で業界に与える甚大な影響とは
- 2025-02-033割シェア持つ関西のスーパー4社が物流研究会を発足!共同配送などめざす
- 2023-12-15顧客と店頭をつなぐ次世代プロモーション「リテールメディア」の強み
- 2023-09-02DX+府県警、小売との連携で進めるトライアルの新しい万引き対策とは
- 2024-04-16購買データをファクトに次の一手へ!キッコーマンソイフーズ「リテールメディア」新・活用事例
- 2025-02-28本格普及期へ!NRF2025で見えた「リテールメディア」の5つの最新潮流
- 2022-05-184つの技術とローカライズの食体験 新業態「トライアルGO」を徹底解説
- 2022-09-17米国小売で加速する「店舗小型化」の真相 狙いはどこにある
- 2022-10-03日本撤退のフードパンダから引き継いだ新興Qコマース、AMo急成長の理由とは