小売業売上ランキング2023 トップ10 顔ぶれ大きく変化、ドラッグストア4社がランクイン
2023年の日本の小売業売上高1000社ランキングは、上位陣の顔ぶれに大きな変化があった。ここ数年、同ランキングでは大手コンビニエンスストア(CVS)3社がトップ3を独占する構図が続いていたが、23年はファーストリテイリング(山口県)が3位に浮上し、ローソン(東京都)が4位に後退した。また、昨年7位だったイトーヨーカ堂(東京都)がトップ10圏外となり、マツキヨココカラ&カンパニー(東京都)やコスモス薬品(福岡県)など成長著しいドラッグストア(DgS)勢が新たにトップ10社に名を連ねている。上位10社の業績と今後の戦略を見ていこう。
1.セブン-イレブン・ジャパン
フェア開催で既存店好調今期は「SIPストア」の実験も

セブン-イレブン・ジャパン(東京都)の2023年2月期のチェーン全店売上高は対前期比4.0%増の5兆1487億円で、コロナ禍以前の19年度の水準を上回った。また、商品粗利益率が同0.2ポイント改善したことなどから、当期純利益は同7.0%増の2030億円となっている。
国内の期末店舗数は2万1252店。期中に597店を出店する一方、550店を閉鎖した結果、前期末から47店純増した。
既存店売上高は同3.6%増と好調だ。客数が同0.3%増と回復基調にあり、客単価は同3.3%増と前期からさらに伸びている。平均日販は67万6000円と、2001年以降で最高値となった。
好調な業績の要因のひとつとして、付加価値を重視した商品開発と販促、店舗オペレーションを有機的に連動させたフェアを連続的に展開したことが挙げられる。またワンストップショッピングのニーズに対応して取扱品目数を増やし、品揃えも拡充している。
スマートフォンで注文した商品が
日本の小売業1000社ランキング2023 の新着記事
-
2023/09/14
反動減とコスト急騰ものともせず!3期以上連続増収増益の食品スーパー6社とは -
2023/09/14
日本スーパーマーケット協会・岩崎高治会長が語る「解決めざす業界の3つの課題と施策」とは -
2023/09/13
九州県別の小売売上高ランキング2023トライアルやコスモスらDSとドラッグストアの成長続く -
2023/09/13
中・四国の県別小売業売上高ランキング2023!フジ、来年から新体制へ、イズミ は好調維持 -
2023/09/13
注目急成長企業も多数ランクイン!日本の小売業 2023年151~1000位を 全公開 -
2023/09/13
近畿の小売業府県別売上高ランキング2023 相次ぐ外資の近畿進出で、競争激変へ
この特集の一覧はこちら [25記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-18元アダストリアCFOが手掛ける高級レディースブランド「エレメントルール」急成長の理由
- 2025-06-26ドラッグストア決算2025 上場19社すべて増収! 統合控えるウエルシア&ツルハの業績は?
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-07-07価格転嫁進まぬアパレル業界……衣料品は本当に30%も売れ残っているのか?
- 2025-06-26コンビニ決算2025 苦境のセブン、好調のファミリーマートとローソン
- 2025-06-30人気アナリストが小売7業態の決算を大総括! 業態・企業で明暗を分けたものとは?
- 2025-06-23もはや日本は亜熱帯!? 温暖化でもアパレル小売が儲けるための3つの秘訣
- 2025-06-20「パンテーン」「h&s」を軸に P&Gジャパンが提案するヘアケア市場成長のシナリオ
- 2025-07-10バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
- 2025-07-16ついにベールを脱いだ、ローソンの「未来のコンビニ」の実像
関連キーワードの記事を探す
コンビニ決算2025 苦境のセブン、好調のファミリーマートとローソン
商品、DX、ビジネス変革……いよいよ迎えたコンビニ再成長への岐路
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
薬王堂、関東進出&5年で450店舗の衝撃! 関東1号店の全貌に迫る
日本を代表するブランドへ! 設楽洋社長が明かすビームスのこれから
価格転嫁進まぬアパレル業界……衣料品は本当に30%も売れ残っているのか?
アパレル、通販、専門店など12業態上場136社の2024年度業績を総まとめ!