出雲に日光、名所に続々ショップをオープンする「ビームス」が目指す地方創生とは

2023/07/07 05:57
堀尾大悟
Pocket

言わずと知れたセレクトショップの雄「BEAMS(ビームス)」(東京都/設楽洋CEO)。「カルチャーショップ」を掲げ、ファッションのみならずライフスタイル全般にわたって世界各国のカルチャーを日本に紹介し続けてきた同社が、いま視線を向けているのが「日本」だ。

伝統工芸品からポップカルチャーまで日本をキーワードにしたアイテムをセレクトし発信する「ビームス ジャパン」を2016年から展開。さらに2022年からは地域の企業や事業者とコラボし日本各地の名所景勝地に常設ショップをかまえる共創型プロジェクト「ビームス ジャパン ゲートストア プロジェクト」を立ち上げ、出雲、日光と相次いで出店している。

今、あえて「日本」に光を当てる理由と、地域との共創プロジェクトの意義について、同社のキーパーソンに聞いた。

「匠からオタクまで」日本の魅力を国内外に発信

書籍「ビームス ジャパン 銘品のススメ」集合画像
ビームス ジャパンの取り扱い商品

 赤べこ(福島県西会津町)、瀬戸焼の招き猫(愛知県瀬戸市)、萬古焼の蚊やり器(三重県四日市市)、薩摩切子のグラス(鹿児島県霧島市)……どれも日本に古くから存在する伝統工芸品の数々だが、これらはすべて新宿の店舗「ビームス ジャパン」に並ぶ「銘品」たちだ。

 同店には、伝統工芸品だけでなく、食器、鍋、ブラシなど日用品、さらに別フロアには日本ならではの物づくりを反映させたウエア類、日本のマンガやアートといったポップカルチャーなど「日本」をキーワードに幅広いカテゴリーのアイテムを各フロアに取りそろえる。伝統と最新のカルチャーが同居する空間は、まさにビームスならではの演出だ。商品開発を担当するプロダクト本部 ブランド部 ビームスジャパン課 課長の武田和巳氏は次のように語る。

 「商品構成が一辺倒になると、よくある物産展やアンテナショップと変わらなくなってしまう。ビームスらしさを出すためにも、アイテムのセレクトには一定の基準はあえて設けず、各バイヤーの目利き力を大事にしている」

 アイテムをセレクトするだけでなく、「ビームスらしさ」が発揮されるのは、同社が得意とする「別注」にある。

プロダクト本部 ブランド部 ビームスジャパン課 課長
プロダクト本部 ブランド部 ビームスジャパン課 課長の武田和巳氏

 例えば、信楽焼たぬき(滋賀県甲賀市)は、ビームスのコーポレートカラーでもある橙色の“別注カラー”。これだけで、見慣れたたぬきの置物がポップでかわいらしくなる。ちなみに橙色は「代々栄えるように」と子孫繁栄や家運隆盛を意味する縁起のいい色でもあるのでご利益も倍増だ。

 1976年に原宿に第1号店をかまえて以来、日本におけるセレクトショップの第一人者として日本のファッションカルチャーを牽引し続けてきたビームス。これまで培ってきた目利き力と開発力で、「匠からオタクまで」日本のカルチャーに新たな命を吹き込み、国内外に発信している。それが「ビームス ジャパン」の事業だ。

1 2 3 4

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態