ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
海外の注目ストアに高い集客を誇る道の駅も
パート2では、5つのテーマを挙げて、その先端をいく店を編集部で厳選した。
まず、コロナ禍が収束し海外視察も回復していることから、海外の注目ストアとして台湾・台中の「三井ショッピングパーク ららぽーと台中」と、米国ニューヨーク州マンハッタンの「ウェグマンズ アスタープレース店」を紹介。なかでもららぽーと台中は急成長中のロピア(神奈川県)が海外1号店を出店しており、現地取材によりその店づくりをレポートする。


次に「わざわざ訪れたくなる」存在になるヒントを提示している事例として、好きな道の駅ランキングで2年連続全国1位を獲得している「川場田園プラザ」と、豊洲市場隣接地にオープンした「温泉施設」×「食スポット」の複合商業施設「豊洲千客万来」を取材。それぞれ、従来の枠にとらわれない徹底した顧客目線による商品開発、異色のコンテンツの組み合わせによって、存在感を発揮している。
また、成長カテゴリーとして冷凍食品の専門店開発が活発化するなか、プロの料理人による「ライブキッチン」で食べ方提案を行うなど、一歩進んだ提案を実行する店として京阪百貨店(大阪府)発の「5.0°F」を紹介する。

最後に、最新トレンドがわかる、専門家いちおしの総菜、パンの専門店もピックアップした。商品開発や提案の参考になれば幸いだ。
本特集に登場する店に共通するのは、変化の局面に商機を見出し、自ら需要開拓に取り組んでいる点だ。加速度的に変化する時代に、食品小売店にはこれまで以上に先を読んで需要を見出す先見性と変化対応力が求められている。
是非、本特集に登場する店に足を運び、その取り組みと姿勢を体感してほしい。
次項以降は有料会員「DCSオンライン+」限定記事となります。ご登録はこちらから!
今、行くべき店2024 の新着記事
-
2024/03/14
支持されるベーカリーの5要素とは?それを満たす参考にすべき4店を紹介! -
2024/03/14
いま総菜開発担当者がいくべき、海外メニューを参考にできる店4選! -
2024/03/13
ライブキッチンで実演!京阪百貨店が開発した冷食専門店「5.0°F」の実力とは -
2024/03/13
市場隣接の商業施設「豊洲千客万来」に今、行くべき理由とは -
2024/03/13
リピート率7割!「日本一の道の駅」人気の秘密に迫る -
2024/03/12
ニューヨーク視察時に必ず行くべき、大注目ウェグマンズのマンハッタン1号店
この特集の一覧はこちら [15記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-26エンチョー、DCM傘下へ 予想を覆した衝撃のM&A
- 2025-07-15鮮魚専門店「sakana bacca」のユニークな差別化戦略とは?
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-07-14専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
- 2025-06-27ホームセンター決算ランキング2025 市場規模はコロナ前水準に回復!
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
関連キーワードの記事を探す
もっと“イカす”企業に! アクシアル リテイリング原和彦社長が語る成長戦略
商品開発、産地支援……サミットが「インストアサラダ」を軸に行う青果改革!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
【Part2】2025年ホームセンター売上高ランキング、6位~10位の動向をお届け
ホームセンター決算ランキング2025 市場規模はコロナ前水準に回復!
百貨店を生活商圏型SCに転換!「ららテラス川口」の全貌と戦略とは?
第116回 SC生き残りの鍵は「リピート率」! これからの時代の集客戦略とは