ファストリ業績絶好調も…日本の大衆から乖離するユニクロはどこへ行く?

小島健輔(小島ファッションマーケッティング代表)
Pocket

客数減で伸び悩む国内ユニクロ

連結決算は絶好調だが、海外ユニクロ事業が牽引した結果である。国内ユニクロ事業は停滞を抜け出せないでおり、その要因はコロナが明けても回復が進まない客数にある。

 国内ユニクロ事業の既存店売上前年比(Eコマースを含む)は229月〜232月の110.0から、行動規制が解除された233月〜8月は104.7と減速し、239月〜11月は100.2と水面スレスレまで落ち、12月は前年が116.9と高かったこともあって84.6と2ケタ減となった(241月も100.4と水面スレスレ)。

 既存店客数も低迷しており、229月〜232月は98.4233月〜8月は95.3239月〜11月も97.2と前年を割り続け、12月は85.4と大きく落としている。直近の241月も98.7と前年割れしている。

 これをコロナ前の19年比で見ると、売上は229月〜232月こそ105.7と水面を超えていたが233月〜8月は100.0と水面まで低下し、239月〜11月は95.2と落ち込み、12月も93.4と低迷、241月も97.2にとどまる。

 同様に19年比の客数は、229月〜232月の95.6から233月〜8月は84.7と急落し、239月〜11月は92.2とやや戻したものの12月は82.7と再び落ち込んでいる。この間、客単価は229月〜232114.1233月〜8月は118.0と値上げが浸透したが(その分、客数は落ち込んだ)、高気温で秋冬アウターの動きが鈍かった239月〜11月は103.4と客単価が伸びず、12月は112.9と再上昇して客数が落ち込んだ。

1 2 3 4 5

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態