世界最強のユニクロ5兆円に自信のワケ!ファストリ23年8月期決算徹底分析

河合 拓 (代表)
Pocket

明確になったユニクロの戦略 
海外事業は30%の成長

 正直に言って私は、今日までファーストリテイリングが掲げる「LifeWear(ライフウエア)」の意味がわからなかった。しかし、上記二つのやり取りで、同社のブランディングの方向性がハッキリとした輪郭をもち、そして、この軸こそ同社をして最高益を更新させしめ、世界の頂点へと誘うドライバーだということが理解できた。某経済紙は「ファストリ3兆円」と、煽るような題名で忙しいわれわれの目を錯覚させたが、3兆円は来期のことだ。今年の同社の売上収益は27665億円である。

 まずは、ファーストリテイリングの業績の全体像から解説していきたい。

 以下が、ファーストリテイリングの238月期通期業績である。

ファーストリテイリング2023年8月期業績資料より
ファーストリテイリング2023年8月期業績資料より

 まず、決算書が得意ではない人向けに解説すると、「売上総利益」は「営業粗利」と同じ意味で、総利益率の逆数が原価率である。売上収益に占める販管費の割合はお約束の「30%台(38.1%、対前期比1ポイント改善)」だ。あれだけデカい巨大な店舗を世界の一等地に次々に出しても、それを上回る売上を「あの価格」(中間価格帯)で成し遂げているのだ。販管費というのは、その事業に必要な費用を総じてまとめたモノだ。営業費用と考えてもらってよい。そして、粗利から販管費を引いたものが営業利益となる。これが、その会社の事業の強さを表す最重要指標である。投資銀行が見るデューディリジェンスで用いられるEBITDAとは、この「営業利益」から、減価償却費を引いた、「現金を稼ぐ力」である。蛇足ながらここまでのPLのロジックはしっかり押さえておくと役に立つだろう。

ファーストリテイリング2023年8月期業績資料より
ファーストリテイリング2023年8月期業績資料より

 さらに注目すべきは、円安局面でのこれだけの為替差益である。全ての通貨においてプラスに働いているが、これまでの定説は、「アパレルは輸入産業だから円安でダメージが出る」というものだった。しかし、事業収益(売上)で最も成長しているのは海外であり、この海外でのユニクロ事業の3183億円の増収が、そのまま弱い円に助けられて利益を押し上げているのである。

 「アパレルは輸入産業」など誰が決めたのか。ファーストリテイリングは「世界で勝てない企業はやがて死が待っている」と、幾度もの困難を経て、今では縮小する日本市場より海外の方で売上・利益も出す国際企業になったのである。私が、「ブランドで競争する技術」で提唱したグローバルエリア・ポートフォリオの如く、円高、円安に関係なく為替を味方につけるグローバル企業になったのだ。「常識を変え、世界を変える」は決して単なる標語ではなかったということになる。

 

河合拓氏の新刊、大好評発売中!
知らなきゃいけないアパレルの話 ユニクロ、ZARA、シーイン新3極時代がくる!

話題騒然のシーインの強さの秘密を解き明かす!!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!

1 2 3 4

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態