マーケットシェアアップの鍵を握る「ブランド力総合指数」とは何か?スコアの上げ方を解説
ブランド力総合指数SEIがマーケットシェアのカギ握る
2020年は未曾有の1年となった。新型コロナウイルス(コロナ)の感染拡大による影響は、経済にとどまらず、人々の生活様式を大きく変容させつつある。このように社会や生活が急激に変わっていくなかで、小売業もその変化に対応し、1人でも多くの顧客に選ばれるチェーンとなること、つまりは自店のブランド力を高めることが重要課題の1つとなっている。
そのブランド力を1つの数値で可視化したものが、「ブランド力総合指標」である。ニールセンでは、小売チェーンに特化したブランド力総合指標を「ストア・エクイティ・インデックス(以下、SEI)」と呼んでいる。このSEIスコアは、ニールセンが長年世界60カ国以上で実施してきた「ニールセン・ショッパートレンド調査」において、毎年計測しているものである。今までの計測実績から、SEIスコアと小売企業のマーケットシェアには強い相関があることがわかっており、SEIスコアが高いほどマーケットシェアも高くなる。
裏返せば、マーケットシェアを高めるには、SEIを上げるのが1つの方法となる。今後国内人口が減少するなかで、いかにマーケットシェアを高められるかが、企業の成長と存続に欠かせない要素だ。だからこそ、SEIに注目し、高めていきたい。具体的にどうすべきか。まずSEIの構成要素を理解して、それを構成する重要項目をモニタリングし、改善していくのである。現状分析から優先順位の高い項目を選び、そこを集中的に改善するほうが効率がよい。
SEIの構成要素とSEIを上げる方法
では、S E Iの構成要素を説明したい(図表❶参照)。SEIは、小売チェーンに対する個々の消費者の態度を基にスコアが定められる。具体的には、消費者が小売チェーンに対して、①ストアロイヤルティを感じ、②価格のプレミアム性に対する受容性が高く、③店舗立地の受容性が高いほど、SEIスコアが高くなる。
そしてこの「消費者の態度」に影響するのが、④ブランド認知、⑤来店検討のリストに入ること、⑥ブランドイメージ項目での評価といった「消費者の認識」となる。さらに⑥ブランドイメージの中でも、とくにSEIスコアへの貢献度の高い重要イメージ群は優先的に強化すべきポイントとなる。
ゆえに、SEIを向上させるための具体的なアクションに落とし込む場合には、これら④⑤⑥の指標に着目し、自社の強み・弱みがあるかを探り、対応していくこととなる。SEIスコアは0~10の指標で表される。次ページ以降で掲載している各ブランドのスコアがそれだ。
SEIスコアは3を超えると高いブランド力を有し、2を超えると中程度のブランドパワーであると考えてよい。その一方で、1を下回るとそのブランド力は弱い状態といえる。業態によっては全国だけでなく国内8地域別のSEIも掲載した。自社が強いエリアと弱いエリアを確認するのに役立ててほしい。
今回、日本市場の調査は、食品スーパーと総合スーパー、ドラッグストア、コンビニエンスストアの3業態で、サンプル数5000名超で実施した。調査時期は20年12月であり、新型コロナウイルスの第三波が全国的に本格化したさなかであった。ゆえに、すでに第一波・第二波の流行期や狭間の安定期も経験したうえで第三波を迎えていた消費者への調査であり、まさにコロナ禍での消費者の姿がとらえられていると考えられる。
次項以降は有料会員「DCSオンライン+」限定記事となります。ご登録はこちらから!
小売業ブランドパワーランキング2021 の新着記事
-
2021/06/10
ドラッグストア全国・8エリアブランドパワーランキング!ウエルシアがマツキヨを抜いた真相とは -
2021/06/10
コンビニ業界のブランドパワー、セブン3年連続1位も、気になる“ある指標”の下落 -
2021/06/09
フジ山口普社長に聞く、コロナ禍の四国でブランド力を伸ばせた理由と縮小マーケットで成長する方法 -
2021/06/09
イオンリテール井出武美社長に聞く、ブランド力全国1位の要因と今後の成長戦略 -
2021/06/08
全国・8エリアのスーパーで最も「ブランドパワー」が高い上位5スーパーはこれだ!! -
2021/06/08
マーケットシェアアップの鍵を握る「ブランド力総合指数」とは何か?スコアの上げ方を解説
この特集の一覧はこちら [6記事]
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2025-01-21原信の新パイロット店、富山の呉羽店の売場づくりを徹底解説
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-22割安感と豊富さを訴求! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」を解説
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-22建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説!
- 2025-01-23低価格が浸透!コスモス薬品、25年5月期上期決算は増収2ケタ増益
関連キーワードの記事を探す
食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
スイーツ強化に、割高感払しょく…売上好調のファミリーマート、2025年の商品政策
一部店舗でテスト販売中の「セブンカフェティー」が女性客に人気
コンビニ業界、上位企業シェア率ランキング2022、2023!
低価格が浸透!コスモス薬品、25年5月期上期決算は増収2ケタ増益
売上高2兆円超のドラッグストアグループが誕生へ=2024年の小売業を振り返る
クスリのアオキ四国進出!買収SMフル活用し生鮮すべて直営の凄み