EC化率4%台からの展望 食のデジタルシフトはどこまで進むか

宮川耕平(日本食糧新聞社)
Pocket

予約おせちはEC化でさらに伸びるか?

大丸松坂屋百貨店は全国配送と冷凍おせちの拡大に成長余地を見出す
大丸松坂屋百貨店は全国配送と冷凍おせちの拡大に成長余地を見出す

 食品EC化率がリアル店舗を上回ろうとしているジャンル、それが予約おせちや、中元・歳暮のギフト市場です。東武百貨店の中元・歳暮のEC化率は50%を目前にしており、イオンリテールの予約おせちはネット経由が約40%と言います。また、大丸松坂屋百貨店は昨年の歳暮ギフトのEC化率が36%で、洋菓子に限れば50%に達しました。同社の予約おせちのネット申し込みは、去年が構成比47%、今年は50%を目指しています。

 予約おせちに話を絞ると、この市場はコロナ禍の間に売上を伸ばしました。大丸松坂屋の場合、前期実績は19年比で27%増にもなりました。今期はさらに5%増を計画しており、需要はなお旺盛と見ています。ただ、おせちは予約商品の引き渡しが31日に集中するため、製造も店頭対応もキャパに限界があります。その制約を超えるための方法が、EC強化であり、それに付随して冷凍おせちの比率アップを図っています。

 予約おせちの注文が店頭経由ではなくEC主体に変われば、来店しなければならない制約を超えて顧客の拡大を見込めます。そのような客層は、引き渡しも店頭ではなく宅配を選択する可能性が高いでしょう。大丸松坂屋は、全国配送を前年比20%増とすべく販促を仕掛けます。そして広域への配送には冷蔵よりも冷凍おせちの方が適しており、製造側も冷凍の方がより多く作り込むことが可能になります。

 全国配送が標準の楽天市場の場合、出店企業の予約おせちは7割が冷凍と言います。大丸松坂屋の冷凍おせちの構成比は1割ほどにとどまるそうで、冷凍おせちを伸ばすことに、コロナ後のさらなる成長余地を見出しています。

 おせちのように予約注文の食品の場合、そもそも現物を見て購入するわけではないのでネットとの親和性が高いのは道理です。すでにEC化率40~50%という事例がある以上、全体の水準がこのレベルまで高まることは予想できます。とはいえ、ネットスーパーのような日常的な食品の買い物までが予約商品の水準まで高まるかというと、現状でそこまでの将来像は描けないでしょう。2030年前後に大手のネットスーパーの売上げ比率が目論み通り10%に近づいているかどうかです。その水準でも、リアル店舗に及ぼす影響は十分に衝撃的になると思われます。

1 2

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態