最強スーパー、ヤオコーの総菜を徹底分析、「商品が主役」の売場の作り方とは
優良食品スーパー(SM)として多くの企業がベンチマークするヤオコー(埼玉県/川野澄人社長)。同社の総菜には自社工場と店内製造を戦略的に組み合わせた商品政策(MD)や顧客ニーズに対応した量目設定、購買意欲を喚起する売場づくり、それらを可能にする徹底した従業員教育など学ぶべき点が多い。本稿では、ヤオコーの新たな旗艦店「ヤオコー和光丸山台店」(埼玉県和光市)の調査を基に、同社の総菜の強さの源泉を分析・解説する。調査日:2022年5月6日(商品写真は調査日に購入したものを撮影)
センター製造でも見栄えがよい総菜
ヤオコーの総菜部門における商品開発力の強みは、まず「デリカ・生鮮センター」(埼玉県東松山市)という総菜・生鮮食品の加工センターを自社で保有している点にある。「かぼちゃのデザートサラダ」「十勝産キヌアと3種豆のサラダ」(いずれも298円:以下、税抜)といったサラダ商品や「下仁田産生芋こんにゃく煮」(198円)などの冷総菜を含め、「デリカ・生鮮センター」が製造する商品はいずれも丁寧に調理され、購買意欲を喚起するおいしそうな見た目に仕上げられている。これと実際の味がより連動すれば、商品のクオリティはさらに高まるだろう。

また、小売業界で慢性的な人手不足が課題となるなか、店内加工の作業を絞り込んだうえで十分な人員を充て、人手をかけるというMDを構築できているのも強みだ。人時生産性を重視したマネジメントが徹底され、きれいな商品をより多く製造するための教育やトレーニングが現場に行き届いており、出来立ての商品を時間帯に合わせてきちんと製造するレベルがきわめて高い。たとえば、「具が凄い!まぐろ・ほたて・サーモンの太巻」(880円)は、たっぷりと入った鮮度のよい具材が俯瞰で見え、一般的な太巻よりも薄くて食べやすく仕立てられている。
ヤオコーは「デリカ・生鮮センター」での製造、店内加工、ベンダーへのアウトソーシングを戦略的に使い分けることにも長けている。一般に、効率よく大量に製造する商品は自社の工場が担うことで利益を内製化しやすい一方、手間のかかる商品や特殊な作業工程がある商品はベンダーにアウトソーシングするのが定石だ。ヤオコーでは温総菜のほとんどが店内加工されており、総菜全体での店内加工の比率は概ね7割程度と推測される。
店舗の人員を確保し、幅広い量目を展開
ヤオコーの総菜は幅広い
コロナ後の総菜 の新着記事
-
2022/05/31
東京のローカルスーパー、文化堂で「1980円のタルト」など高単価品がヒットしている事情 -
2022/05/31
アフターコロナ総菜戦略のポイントは「値ごろ感の破壊」値入は率でなく額で管理すべき理由とは -
2022/05/30
外食需要取り込みと生産性向上進める、平和堂の総菜戦略を徹底解説! -
2022/05/30
某大手コンビニをベンチマークに、激安総菜を自社工場で製造するゲンキーの凄さとは -
2022/05/27
ベルクの総菜戦略を徹底解説!コロナ禍でも「バラ販売」を継続する理由とは -
2022/05/27
無印良品が直営で総菜売場を立ち上げた、周到な戦略と課題とは
この特集の一覧はこちら [12記事]

ヤオコーの記事ランキング
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2025-06-11ヤオコー、ついに東京23区初出店!「杉並桃井店」最速レポート(前編)
- 2025-02-27ヤオコー、ベルク、マミーマートの埼玉3強はなぜDS業態まで手掛けるのか?
- 2025-06-12新規施策・新商品目白押し! 東京23区初出店「ヤオコー杉並桃井店」レポート(後編)
- 2025-05-16週刊スーパーマーケットニュース コープみらい、「CO2を食べる自販機」を初設置!
- 2024-07-31ロピアと近接!熾烈な価格競争を展開するフーコット5号店「三芳店」売場レポート
- 2025-05-14ヤオコー、25年3月期も2ケタ増収増益で絶好調! HD体制移行後の成長戦略は?
- 2021-02-09ヤオコー旗艦4店舗を徹底分析!生鮮+総菜一体型売場進化の系譜と回遊性の課題解決はこう進む!
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2025-06-16週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、地域協同で繊維リサイクルを推進
関連記事ランキング
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2025-05-21今期3店舗目の新規出店 「生鮮TOPスーパービバホーム鴻巣店」の売場を解説
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
関連キーワードの記事を探す
【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
関西フードマーケットの付加価値型新フォーマット「阪急オアシス宝塚南口店」を徹底解説