製造品目40%削減!付加価値も追及するバローの新総菜戦略とは
東海地方を中心に食品スーパー(SM)を展開するバロー(岐阜県/田代正美社長)。同社の総菜事業を担う中部フーズ(同/纐纈(こうけつ)直孝社長)は製造小売(SPA)企業として、定番商品を主軸とする「強い商品づくり」や楽しさを演出する売場づくり、工場の作業効率向上などさまざまな施策に取り組んでいる。
「強い商品」を育てることで、品揃えを絞り込む
中部フーズが設立されたのは1985年5月のことだ。その後2004年にはバローのデリカ事業が移管され、同社の総菜のSPA企業として企画から製造、販売までを担っている。現在ではバローのインストアベーカリーへの生地提供のほか、食鮮館タイヨー(静岡県/望月清人社長)などバローホールディングス(岐阜県/田代正美会長兼社長)傘下のほかのSMの総菜事業も担当。また、自社では総菜専門店の「デリカキッチン」、おにぎり専門店の「にぎりたて」も運営している。

中部フーズが運営するバローの総菜売場では、店舗規模により150~300アイテムを取り扱う。コロナ禍1年目はSMへの来店頻度が減少したことで、他社と同じく中部フーズも苦しんだが、微増ながら増収増益を達成した。その要因として「コロナ禍で発想の転換ができたことがカギ」と中部フーズの纐纈直孝社長は語る。
その具体例の1つが、バラ販売中止後の対応だ。最初は以前と同じような売場をつくろうと商品を1つずつ個包装していたが、それもすぐに中止。「1個売りにも対応します」と案内を出しておき、要望があった場合は対応するが、売場には2個以上のパックだけを並べるようにした。「家庭で食べるのだから、家族の人数分をまとめて売ればよいと発想を切り替えたことが奏功した」(纐纈社長)。これにより1品当たりの売上も伸長しているという。

バラ売り中止によるこうした商品の販売形態の変更は、コロナ禍2年目以降もよい影響をもたらした。もともとバラ販売コーナーは売場面積が広く、かき揚げだけで3~4種類もあるなど品揃えも豊富だった。ところがパック販売はスペースをとるため、必然的に商品を絞り込むことになる。そこで中部フーズは、
コロナ後の総菜 の新着記事
-
2022/05/31
東京のローカルスーパー、文化堂で「1980円のタルト」など高単価品がヒットしている事情 -
2022/05/31
アフターコロナ総菜戦略のポイントは「値ごろ感の破壊」値入は率でなく額で管理すべき理由とは -
2022/05/30
外食需要取り込みと生産性向上進める、平和堂の総菜戦略を徹底解説! -
2022/05/30
某大手コンビニをベンチマークに、激安総菜を自社工場で製造するゲンキーの凄さとは -
2022/05/27
ベルクの総菜戦略を徹底解説!コロナ禍でも「バラ販売」を継続する理由とは -
2022/05/27
無印良品が直営で総菜売場を立ち上げた、周到な戦略と課題とは
この特集の一覧はこちら [12記事]

バロー(Valor)の記事ランキング
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2025-05-16週刊スーパーマーケットニュース コープみらい、「CO2を食べる自販機」を初設置!
- 2025-06-06週刊スーパーマーケットニュース ベルク、学生向けの実践講座「ベルクアカデミー」を開講
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
- 2019-12-181店舗で売上150億円超!ジョイフル本田をつくった男のスゴイ経営哲学
- 2024-06-17ヤオコー、バローHD、サミット 24年3月期決算分析と今期の戦略
- 2025-02-10週刊スーパーマーケットニュース バロー 、AI活用で食品ロス削減を実現!
- 2025-04-25週刊スーパーマーケットニュース 関西フードマーケット、価格訴求型フォーマットに挑戦
- 2016-09-01生き残るために「ハイブリッド型チェーンストア」を志向=バローHD 田代 正美 会長兼社長
関連記事ランキング
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2025-05-21今期3店舗目の新規出店 「生鮮TOPスーパービバホーム鴻巣店」の売場を解説
- 2025-05-14「クルベ」が埼玉県に初進出!賑わう最新3号店を徹底調査
関連キーワードの記事を探す
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
関西フードマーケットの付加価値型新フォーマット「阪急オアシス宝塚南口店」を徹底解説
ヤオコー、ついに東京23区初出店!「杉並桃井店」最速レポート(前編)