防災用品の販売急増=携帯トイレや保存食、能登地震で―雑貨店、ホームセンター

時事通信社
Pocket

能登半島地震を受け、販売が急増している防災関連用品
〔写真説明〕能登半島地震を受け、販売が急増している防災関連用品=16日、東京都渋谷区 (時事通信社)

 甚大な被害をもたらした能登半島地震をきっかけに、雑貨店やホームセンターで防災関連用品の販売が急増している。携帯トイレや保存食、ライフジャケットなど幅広い商品の需要が拡大しており、店舗の担当者は「さまざまな被害を想定した備えの意識が高まっている」と指摘している。

 雑貨店のハンズ渋谷店(東京都渋谷区)では、地震発生翌日の2日から防災用品コーナーを訪れる客が増加。水が無くても使えるシャンプーや歯磨きシート、水をためるポリタンクなどが特に売れており、関連商材の1月の売り上げは足元で前年比5倍に上る。広報担当者は「急な需要でかき集めた商品もある。中高年層から若い人までニーズがある」と話す。

 MEGAドン・キホーテ大森山王店(同大田区)では、客から問い合わせが相次いだため12日に防災グッズコーナーを急きょ設置し、ブルーシートや懐中電灯なども販売。「無印良品」を展開する良品計画でも非常用の携帯トイレなどが伸びており、一部の店舗では欠品も出ている。

 ホームセンターのカインズでは、天井と家具を固定して転倒を防ぐ伸縮性のポールの販売が、1日からの1週間で前年同期比約6倍に伸長。熱湯や水を注ぐだけで食べられるアルファ化米など長期保存できる食品も売れている。コーナン商事が運営するコーナンでは、車中泊用グッズを詰めた防災バッグの今月前半の売り上げが前年比約8倍に上っている。

 登山用品を扱うモンベルで伸びているのは、普段はクッションとして使えるライフジャケット「浮くっしょん」の子ども用。東日本大震災の津波被害を契機に開発した商品で、同社は「常に身近に置いておけるので、いざというときの備えにしてほしい」と説明している。 

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態