ネットスーパーシステムも内製化、IT子会社軸に経営戦略をデジタルで支える!
原信(新潟県/原和彦社長)、ナルス(同)、フレッセイ(群馬県/植木威行社長)という3つの食品スーパー(SM)事業会社を抱えるアクシアル リテイリング(新潟県/原和彦社長:以下、アクシアル)。同社はデジタル戦略を担う傘下の企業アイテック(同/内藤裕社長)を中心に、SM各社の生産性改善や顧客体験向上に取り組んでいる。
グループでIT企業を抱える強み
コロナ禍でSM業界を取り巻く環境は大きく変化している。消費者の内食ニーズが高まり、特需によって各社の業績向上にはつながったものの、とくにコロナ禍初期は行動制限により商談や情報収集などの身動きがとりづらくなったほか、拡大する需要に対応する人材の不足も顕在化した。
また、非接触ニーズやサステナブル意識の高まりなど、消費者の価値観も変化している。アクシアルではフルセルフレジを導入している67店舗の利用率が約43%と、徐々に比率が高まっている。最近では、1店舗当たりの導入台数を従来の4台から6~8台に増設している。

事業環境や消費者意識が変化するなか、アクシアルでは物流や商品政策など、グループの稼ぎ頭であるSMの経営課題解決をサポートするための施策としてデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略を位置づけている。ツール導入などを外部のベンダーに委託するSMも少なくないなか、アクシアルの強みはアイテックというIT企業を自社で抱えていることにある。同じグループ内にあるため速くスムーズに意思疎通ができるほか、SMの現場を熟知したスタッフがデジタルでの最適な解決手段を柔軟に提案できるのが大きなメリットとなっている。
アイテックでは経験者採用を中心にしているのではなく、未経験者でも一から人材教育を行っているのも特徴の1つだ。アクシアルグループとしては合同研修を実施するなど、SMの実務スタッフとの交流も積極的に実施しており、開発したツールがどのように動いているか現場を視察する機会も多く、DXによるSMの業務改善に精通した人材が育つような環境が整っている。
AI自動発注で作業が半減

現場の生産性改善の事例としては、
DXの新潮流 の新着記事
-
2023/02/28
数字で見る米国の変化 EC普及が一気に進み、バックエンドのDXが進展 -
2023/02/27
顧客接点を拡大するD2C戦略、リアル店舗との棲み分けに手応え=花王 -
2023/02/25
食と健康の専門性×デジタル カスミの総力を結集した新業態 -
2023/02/24
ネットスーパーシステムも内製化、IT子会社軸に経営戦略をデジタルで支える! -
2023/02/23
店舗、システム、販促……「CXとEXをともに満たすDX」へ=イオン九州 -
2023/02/22
製・配・販をつなぐメディア横断のネットワークを本格稼働=D&Sソリューションズ
この特集の一覧はこちら [12記事]

アクシアルリテイリング,原信ナルス,フレッセイの記事ランキング
- 2025-06-092024年度は増収増益のアクシアル、今期減益予想の理由とは?
- 2025-03-26原信の新店「阿賀野店」 最新MD投入した総菜売場をレポート!
- 2025-04-19原信の最新店「阿賀野店」の売場づくりとMDを徹底レポ―ト!
- 2025-05-08週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、4月の月次業績絶好調!
- 2025-02-10週刊スーパーマーケットニュース バロー 、AI活用で食品ロス削減を実現!
- 2021-01-12総菜好調、ベーカリーも売上回復!絶好調原信・ナルスが着目したコロナ禍の4つの変化とは
- 2022-07-04原信が長野県中信地区に初出店!あえて「新潟県産品」で差別化する売場づくりとは
- 2023-11-03最新MD続々!移転オープンした原信燕店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-14「おいしさ」を科学的に追求する、原信・ナルスの総菜戦略 売上毎年4%増加
- 2025-01-21原信の新パイロット店、富山の呉羽店の売場づくりを徹底解説
関連記事ランキング
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?
- 2025-06-092024年度は増収増益のアクシアル、今期減益予想の理由とは?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-05-21今期3店舗目の新規出店 「生鮮TOPスーパービバホーム鴻巣店」の売場を解説
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-05-14「クルベ」が埼玉県に初進出!賑わう最新3号店を徹底調査
関連キーワードの記事を探す
愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
関西フードマーケットの付加価値型新フォーマット「阪急オアシス宝塚南口店」を徹底解説
週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、4月の月次業績絶好調!
2024年度は増収増益のアクシアル、今期減益予想の理由とは?
週刊スーパーマーケットニュース バロー 、AI活用で食品ロス削減を実現!