おでん、スイーツ、名脇役に名店の味・・・この秋冬、日配部門を徹底的に活性化する手法を徹底解説!
コロナ禍で「巣ごもり需要」や「お取り寄せ需要」が伸びているが、日持ちのしない日配品はその恩恵を受けにくいのが現状だ。昨年は免疫力強化が期待される納豆やヨーグルトなどの売上が飛躍的に伸びたが、今年は苦戦している。こうしたなか日配部門はどのように対策すればよいのだろうか。コロナ禍を踏まえ、夏の間に準備すべき秋冬の戦略について提示したい。
インスタグラムでの情報発信を強化
当社が福岡県を中心に2021年5月に実施したウェブアンケートによると、コロナ禍で頻度が増えた生活様式の第1位は「自宅で食事をする」(76.2%)、第2位は「S N S・動画配信を見る」(54.9%)で、「スーパーマーケット(SM)に行く」は、第6位で28.6%にとどまっている。また、「EC を利用する」は29.6%で「SMに行く」より順位が高い。

コロナ禍で利用者が増えたSNSは、とくにZ世代・ミレニアル世代でその傾向が強く、動画配信を除くSNSの1日当たりの利用時間は、全世代では「3時間以上」が35.5%である一方、Z世代では53.6%、ミレニアル世代は「1時間~3時間」が50%となっている。今回はまず、今後の消費の中心となるZ世代・ミレニアル世代へのアプローチについて考えたい。
若年層において、断トツで利用頻度・時間が多いSNSがインスタグラム(Instagram)だ。「1時間以上」利用する割合は、Z世代が64%、ミレニアル世代が34.6%である一方、40代は5.6%となっている。なお、ミドル世代以上に人気が高いフェイスブック(Facebook)を利用する若者は少なく、「まったく利用していない」割合がZ世代は84.5%、ミレニアル世代は23.1%となっている。
このような傾向を踏まえ、地域商品を取り扱うことが多い日配部門は、地元メーカーと協力し、ときにはSNSも活用しながら、まずはSM、そして日配売場に足を運んでもらえるような情報発信が重要だと筆者は考える。
たとえば、Z世代やミレニアル世代に支持の高いカテゴリーの1つであるスイーツでは、単に地域の有名なシェフのスイーツを販売するのもよいが、今はコロナ禍で顕在化した新たな生活様式を軸に考えたい。夏のこの時期から、年末・クリスマス商戦を迎える冬に備えて、地域のスイーツ専門店とコラボした「自宅で手づくりスイーツキット」の開発に着手し、SNSで若い世代にアプローチするのはどうだろうか。
果物の産地として有名な福岡県うきは市にあるスイーツ専門店「miel」では、「イチゴタルト手作りキット」(写真 税抜3000円)が200セット即完売となった。今後はうきは市で秋ごろから旬を迎えるシャインマスカットや桃を使いSMと連携して商品開発し、インスタグラムで情報発信する戦略を採る計画だ。このように、まずは若い世代に来店してもらい、日配売場に興味を持ってもらうための商品開発やSNSを活用した情報発信に取り組んでもらいたい。
情報収集手段としてもSNSを活用
インスタグラムは最新のトレンドを把握するうえでも役立つ。コロナ禍では工場視察や商談、展示会が制限され、
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2025/02/27
2025年夏、総菜の売場づくりを徹底解説! -
2025/02/27
精肉25年夏の販売政策提案!インフレ「焼肉離れ」を乗り越える方法とは何か -
2025/02/26
盆商戦を勝利に導く!25年夏、鮮魚部門の商品政策提案! -
2025/02/26
25年夏の青果販売政策を徹底解説 -
2025/02/07
出店余地拡大にらむ戦略フォーマット!アルビスの300坪小型店のベールをはがす -
2025/02/07
オーケーVS ライフVS 万代 関西・高井田エリア調査で分かった3 社繁盛の理由
この連載の一覧はこちら [133記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
- 2025-03-13アークランズ、ロピアと業務提携 食品スーパーのFC事業を開始
- 2025-02-26ホームセンター敷地内の小型単独店! 「ロピア橿原店」の売場を解説
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、4~6位にはサミット、ライフ、ロピアの話題店!
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、7~10位を発表! 万代、ドンキの注目店が入賞
- 2025-03-08ストアオブザイヤー2025、マミーマートの注目フォーマットが2位に!
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、11~15位を発表! 東急ストア、原信などランクイン
- 2025-03-11ストアオブザイヤー2025、16~20位 トライアル、ベルクスなど入賞
- 2025-02-20節約志向が追い風、ロピアとトライアルが好調=2024年の小売業を振り返る
- 2025-02-22歴史的相場高を乗り越える!オーケー、サミット、イオンらの精肉で価値を創る方法とは