アークス横山清社長が、「10年後3分の1のスーパーがなくなる」と考える理由とは
北海道を本拠とするアークスは、M&A(合併・買収)によってその事業エリアを東北、北関東にまで拡大させてきた。また、「新日本スーパーマーケット(SM)同盟」を結成し、事業エリア外のリージョナルチェーンとも協業するなど、以前から他社との取り組みを積極的に進めている。SM業界の現状と今後について、横山清社長に聞いた。
価格競争は「コスト競争」
──SMを取り巻く現在の事業環境をどのようにとらえていますか。

●1935年、北海道芦別市生まれ。
60年、北海道大学水産学部卒業、野原産業入社。61年、ダイマルスーパーに出向。
85年、同社代表取締役社長。89年、丸友産業と合併しラルズ代表取締役社長。
2002年アークス代表取締役社長、07年ラルズ代表取締役会長兼CEO(いずれも現任)
横山 1990年代から30年にわたり停滞する日本経済のもとで潜在していたさまざまな課題が、コロナ禍を機に顕在化してきました。SMはこれまで消費者の欲求やニーズに必ずしも十分応えきれていなかった側面があります。また、よい商品をきちんと売り、よいサービスを提供しさえすれば、企業規模の大小や企業間の力関係を超えられるというわけでもありません。
2022年2月以降はウクライナ情勢がさらに追い打ちをかけ、長年続いたデフレから一転してインフレが高止まり、値上げがいよいよ避けられない一方、消費者の生活防衛意識は強まるでしょう。いかなる企業もこのような影響を免れることはできません。価格競争はますます激化し、淘汰が進む可能性はあります。価格競争は「コスト競争」でもあります。いかにコストを下げ、コスト面での競争に勝てるかがポイントとなります。小売業はもとより、メーカーや卸も含めて、これまでのやり方をそのまま踏襲するだけの企業は生き残れません。
──今後、SMの企業再編は活発になるでしょうか。
横山 60年以上SM業界に携わってきた私の視点では、スピードや規模拡大の程度こそ異なるものの、SMは本質的にはそれほど変化しておらず、同じようなことが周期的に繰り返されていると感じます。たとえば、ネットスーパーは、かつて地域の八百屋などで行われていた御用聞きをオンライン化したものともいえます。また、1960年代に長崎屋(東京都/赤城真一郎社長)がSMで初めて上場して以降、株式上場によって資金を調達し、事業規模の拡大を図るSMも相変わらず現れています。
競争が激しく、他業態と比べて相対的に利益率が低いというSMの事業特性を踏まえると、今後、M&Aやこれに類似する動きは増えるでしょう。ドラッグストアなど異業態の参入が活発となり、食品流通の垣根はますます低くなっています。SM業界内だけでなく、異業態も巻き込んだ変化が多くみられるようになるでしょう。
──このような事業環境のもとでアークスはどうやって生き残っていきますか。
横山 アークスは
流通相関図2022 の新着記事
-
2022/04/14
世界の二大ネットスーパープラットフォーム、オートストアとオカドの勢力図と訴訟のゆくえ -
2022/04/14
アリババ、テンセントが事業縮小、中国流通市場で次に伸びるのはここだ -
2022/04/14
欧州小売相関図2022 ヨーロッパの食品小売が続々テックスタートアップとの提携を急ぐ理由 -
2022/04/14
DX ひと段落、「外販ビジネス」で成長、つながる米国小売の流通相関図2022 -
2022/04/13
3年連続で減少!岐路に立つショッピングセンター業界のいま -
2022/04/13
「IT・デジタル」軸で読み解く、加速する小売業の再編、提携
この特集の一覧はこちら [24記事]

アークスの記事ランキング
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
- 2025-04-09「新たな流通革命の時が来た」アークス横山会長は大再編時代をどう展望するか
- 2017-04-15顧客最優先の姿勢を貫く!生産性向上に向けた取り組みを本格化=ユニバース 三浦 紘一 社長
- 2020-12-29#17 目指すは業界統一? 八ヶ岳連峰経営でついに関東進出を果たしたアークス・横山社長
- 2022-01-21ユニバース新社長、三浦建彦氏が語る「人口縮小市場」を勝ち抜く成長戦略とは
- 2017-01-152025年度売上高1兆円に向け、店舗を地域の中心核にする=アークス 横山 清 社長
- 2019-10-18#7 北海道のスーパー「3極寡占化」がもたらした「新北海道価格」のご利益
- 2023-11-29ローカルSM再生請負人が教える対生鮮ドラッグの勝ち筋とは
- 2020-12-07流通M&Aの深層 #6 オータニ統合はアークス関東進出の狼煙か
- 2021-02-03スーパーアークス業態本州初上陸!矢巾店で導入された90の最新MDを徹底解説!
関連記事ランキング
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09「新たな流通革命の時が来た」アークス横山会長は大再編時代をどう展望するか
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
関連キーワードの記事を探す
見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
週刊スーパーマーケットニュース 関西フードマーケット、価格訴求型フォーマットに挑戦
「新たな流通革命の時が来た」アークス横山会長は大再編時代をどう展望するか
創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
週刊スーパーマーケットニュース ベルク、レジ椅子導入で「SAFEアワード」ゴールド賞を受賞