バロー森克幸社長が語る「生鮮強化の成果と5000億円めざす成長戦略の中身」

聞き手:阿部 幸治 (ダイヤモンド・チェーンストア編集長)
構成:下田健司
Pocket

バローホールディングス(以下、バローHD)のSM(食品スーパー)事業の中核会社バローは「デスティネーション・ストア(D・S)」化に取り組む。D・S化のねらいは目的来店性の強い店への転換だ。そのために、既存店改装を通じた生鮮の強化を図っている。D・S化はどんな効果をもたらしているのか。課題はあるのか。さらに今後の成長戦略をどう描いているのか。2022年6月、バローHD傘下のSMタチヤ社長からバロー社長(兼バローHD専務取締役)に就いた森氏に聞いた。

「売る力」がついた理由

──SM事業の既存店成長率を見ると、2022年度(23年3月期)は前年度比0.1%増で、23年度第1四半期は前年同期比2.8%増でした。どのように振り返りますか。

森 22年度上期の既存店は、7月以外は前年同月を割り込みました。下期はとにかく売上を取っていこうと取り組んだ結果、第3四半期が好調で上期のマイナス分を取り返すことができました。とくに、12月は大きく伸び、その点では売る力がついたという手応えを感じています。23年度は、山場となる12月の年末商戦までに貯金をしておこうと、4月からトップスピードで臨んでいます。バローの真の実力が試されるのが23年度だと位置づけています。

森克幸氏
森克幸(もり・かつゆき)
●1992年マルダイタチヤ(現タチヤ)入社。2006年タチヤ代表取締役社長。07年サンフレンド(現食鮮館タイヨー)代表取締社長。15年バローホールディングス取締役、18年タチヤ代表取締役会長(現任)、バロー常務取締役SM事業統括本部長。19年バロー専務取締役SM事業統括本部長。20年大和ストアー取締役社長。22年バローホールディングス専務取締役(現任)、バロー代表取締役社長(現任)

──売る力がついた要因は何ですか。

森 旬を大事にし、売るべき商品をしっかり売ることができたからです。生鮮が売れれば必ずグロサリー(の売上)もついてきます。逆に旬の売り込みが曖昧になると、グロサリーとのズレが生じます。その点でグロサリーでも旬を大事にすることが現場に根付いてきました。生鮮と、生鮮の女房役であるグロサリーが、クルマの両輪として回るようになってきました。以前は、日替わり品中心に価格で集客していましたが、今は生鮮を買う目的で来店してくださるようになっています。

──22年度下期に売上が大きく回復しましたが、何か施策を打ったのですか。

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

聞き手

阿部 幸治 / ダイヤモンド・チェーンストア編集長

マーケティング会社で商品リニューアルプランを担当後、現ダイヤモンド・リテイルメディア入社。2011年よりダイヤモンド・ホームセンター編集長。18年よりダイヤモンド・チェーンストア編集長(現任)。19年よりダイヤモンド・チェーンストアオンライン編集長を兼務。マーケティング、海外情報、業態別の戦略等に精通。座右の銘は「初めて見た小売店は、取材依頼する」。マサチューセッツ州立大学経営管理修士(MBA)。趣味はNBA鑑賞と筋トレ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態