バローHD田代正美会長兼CEOが語る「自前主義の理由と大都市圏進出戦略」
2022年6月、社長職を退いたバローホールディングス田代正美会長兼CEOは、製造小売(SPA)というビジネスモデルを磨き上げ、売上1兆円を射程に入れる規模に導いてきた。製造・物流の領域に踏み込むことで流通のコーディネーターをめざす同社が、現在取り組んでいるのが「デスティネーション・ストア」というフォーマットへの転換だ。食品スーパー(SM)を取り巻く環境をどのようにとらえ成長戦略を描いているのか、そして目下心血を注いでいることを、田代会長に聞いた。
人口減を前提に構築した店舗モデル
──人口減少・少子高齢化で小売市場の縮小が見込まれます。食品スーパーの現状をどう見ますか。
田代 チェーンストア理論というのは、人口が増え、経済のパイが大きくなるという環境を前提にしていました。その前提が変わっているのです。かつてSMは距離の近さが店を選択する最大の要素でしたが、より小商圏で成立するコンビニエンスストア(CVS)やドラッグストア(DgS)が食品を強化し業態の垣根がなくなってきたため、近さというSMの優位性が奪われてきました。これが十数年来の傾向でしょう。

●1977年バロー(現バローホールディングス)入社、79年取締役。84年常務取締役、90年専務取締役、94年代表取締役社長。2015年代表取締役会長兼社長、22年当社代表取締役会長兼CEO(現任)。22年アクトス代表取締役会長(現任)
──SMが勝ち残るために何が必要だとお考えですか。
田代 業態の垣根がなくなるなかでは、他業態や競合他店を飛び越えて来てもらえる店にしていく必要があります。岐阜県はDgSが人口当たりいちばん多いといわれ、SMに最も影響が出た地域です。バローグループはDgSを持つので、その強さ、弱さもわかります。それを踏まえて、バローのフォーマットはどうあるべきか。従来のように標準的な店舗でいいのか、それとも目的指向性の強い店舗にするのか。われわれが出した答えが「デスティネーション・ストア(以下、D・S))というフォーマットです。今後、外部環境が変わらない限り、これでいくしかないと思っています。
──D・S化の進捗状況を教えてください。
田代 現在、
バローホールディングスのすべて! の新着記事
-
2023/10/14
アナリストがバローHDを徹底分析!店舗網は若い、意外な課題とは? -
2023/10/14
消費者レシート調査で判明!バローの利用実態と生鮮支持アップの実態 -
2023/10/14
バローは関西をどう攻める?新型D・S、滋賀の近江八幡店を徹底分析! -
2023/10/14
過去5年で17件実施!バローHDのM&A戦略を徹底解説! -
2023/10/13
売上3000億円めざす中部薬品の戦略を高巣基彦社長が語る! -
2023/10/13
バローHDの最先端物流マネジメント センター運営のみならずエンジニアリングも自前の狙い
この特集の一覧はこちら [22記事]

バロー(Valor)の記事ランキング
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2025-05-16週刊スーパーマーケットニュース コープみらい、「CO2を食べる自販機」を初設置!
- 2025-06-06週刊スーパーマーケットニュース ベルク、学生向けの実践講座「ベルクアカデミー」を開講
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
- 2019-12-181店舗で売上150億円超!ジョイフル本田をつくった男のスゴイ経営哲学
- 2024-06-17ヤオコー、バローHD、サミット 24年3月期決算分析と今期の戦略
- 2025-02-10週刊スーパーマーケットニュース バロー 、AI活用で食品ロス削減を実現!
- 2025-04-25週刊スーパーマーケットニュース 関西フードマーケット、価格訴求型フォーマットに挑戦
- 2016-09-01生き残るために「ハイブリッド型チェーンストア」を志向=バローHD 田代 正美 会長兼社長
関連記事ランキング
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2025-05-21今期3店舗目の新規出店 「生鮮TOPスーパービバホーム鴻巣店」の売場を解説
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
関連キーワードの記事を探す
【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは