収益性悪化が如実に!生協2022年度売上・利益率ランキング
2022年度の地域生協の経営状況は、新型コロナの収束などの影響を受けて、宅配事業、店舗事業の供給高(商品売上高に相当)は、ともにほとんどの生協で減収となった。
ただし、感染症拡大直後の20年度を振り返ると、とくに宅配事業では上位20生協すべてが対前年度比で2ケタ伸長を遂げ、120%前後で成長した生協も少なくなかった。それを鑑みると、相次ぐ商品値上げなどの影響も手伝い、反動減による落ち込みは小さく抑えられているといえる。なお、こうした状況下でもコープさっぽろ(北海道)とみやぎ生協(宮城県)は、21年度と22年度も宅配の供給高を伸ばし続けている点に注目したい。

対して、経常剰余金(経常利益に相当)と、収益性を表す指標の1つである総事業高・経常剰余率については、21年度以上に落ち込みが目立った。原材料価格やエネルギー価格など各種コストが高騰するほか、「物流の2024年問題」を受けて、物流現場の人件費なども上昇している。収益を確保するのが今まで以上に難しくなっており、抜本的な事業構造改革やデジタル活用などの対策が喫緊の課題であることがわかる。
生協宅配『次』の一手 の新着記事
-
2023/10/31
収益性悪化が如実に!生協2022年度売上・利益率ランキング -
2023/10/30
消費者調査で判明!生協宅配がコロナ後、ネットスーパーより利用維持している実態 -
2023/10/30
日生協連 藤井喜継 事業担当専務が語る若年層を取り込む新たな施策とは -
2023/10/30
ネットスーパーの影響なし!!25生協に聞いた、コロナ後の変化と今後の戦略とは -
2023/10/28
AI活用に共同配送・・・物流の2024年問題、生協の打ち手とは? -
2023/10/28
全国の生協が注目する、ならコープの「コープたつたがわ」、何がすごいのか?
この特集の一覧はこちら [13記事]

関連記事ランキング
- 2025-02-21週刊スーパーマーケットニュース マミーマート1Q好調、新フォーマット展開で顧客層拡大中!
- 2025-03-14週刊スーパーマーケットニュース アオキスーパー、テナント導入でマッチングサービスの利用開始
- 2023-11-01日本の卸売業150社ランキング2023を一挙公開!各社業績は軒並み好調
- 2025-03-22週刊スーパーマーケットニュース ベルク、カスハラ対策で接客時の名札を「STAFF」表示に
- 2025-03-01週刊スーパーマーケットニュース サミット、「新商品人気コンクール」の感謝式を開催!
- 2020-02-20#11 コープさっぽろ救済を通じ「日本の生協の危機」を回避した日本生協連の賭け
- 2020-10-30利用金額、継続年数も段違い 消費者調査で判明、ネットスーパーを圧倒的に上回る生協宅配の強さ
- 2024-10-01トライアルら出店でスーパーマーケット超激戦区に、宮城県利府エリアの勝者は?
- 2024-10-28売上6000億円超のコープデリ連合会、宅配利益率4%も危機感の理由
- 2024-10-30人口減の低成長時代に生協が取り組む「物流再編」の中身とは