全国生協アンケート!コロナ禍で宅配、店舗の経営環境はどう変わった?今後の課題と強化施策は?

ダイヤモンド・チェーンストア編集部
Pocket

生協宅配大

本特集に当たり『ダイヤモンド・チェーンストア』誌は、独自のアンケート調査を実施し28生協から回答を得た。新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大の影響により宅配事業の供給高(小売業の商品売上高に相当)がともに大きく伸長するなか、現場では実際に何が起き、今後、生協陣営はいかなる方向に進もうとしているのか。調査結果からその実態をみていこう。

宅配の利用単価、頻度がすべての生協で増加

 今回、回答のあった28生協の平均登録組合員数は46万434人。最多は約510万人、最小は約1万400人だった。まず、コロナ禍における組合員の新規加入状況では「増加傾向」と回答した生協は全体のうち約7割だった(Q1)。

 前年の調査結果の約8割より低いのは、コロナ禍での需要急増を受けて、一時、新規加入受付を中止した生協もあったことが理由として考えられる。ただし、全体的には増加傾向であり、なかには新規加入者数が前年同期比で5割近く伸びた生協もあった。

コープ物流
生協宅配では、コロナ禍において感染防止の観点から置き配対応が増え、組合員との接点が希薄化していることが課題となっている

 事業展開エリアでの平均世帯加入率は29.85%で、コロナが流行する以前の今年1月と比較して8ポイント(pt)も上昇した生協も見られた。

 Q2のコロナ禍での宅配事業の利用動向では、まず、平均実質利用率(宅配利用登録組合員に占める実質利用者の割合)は27生協平均で84.5%。前年の調査結果と比較して13.6ptも高くなっている。

 次に、利用増加の内訳では、28生協すべてが1人当たりの利用高、利用頻度ともに「増加傾向」と回答した。外出自粛生活で買物頻度を減らすべく生協宅配の利用や注文点数を増やしているとみられる。

 好調なカテゴリーを聞くと、生協が安全・安心にこだわる農産が最多で、そのほか米や冷凍食品といったストック向きの商品、またマスクや衛生用品などの雑貨が上位にあがっている。

 なお、本アンケートでは店舗事業の利用動向についても調査している(Q3)。結果、ほとんどの生協が供給高は「増加傾向」と回答。業績を見ると、対前年同期比で110~120%と2ケタ伸長を遂げている生協が多かった。とくに客単価の増加が好業績に寄与しているようだ。

 おおむね全カテゴリーが好調のようだが、節約志向の高まりもあってか、割高となる総菜やベーカリーよりも、青果や精肉など生鮮品が伸びる傾向にある。

 近年、店舗間競争の激化で不振が続き、宅配事業がそれを補完する構造となっていた店舗事業だが、コロナ禍により一気に息を吹き返したようだ。

Q1 組合員の加入状況について

①平均登録組合員数 46万434人(28生協平均)
最大約510万人/最小約1万1400人
②コロナ禍での組合員の新規加入状況 増加傾向 20
変わらない 4
減少傾向 4
③現在の事業展開エリア内での世帯加入率 29.9%(27生協平均)

Q2 コロナ禍での宅配事業について

登録組合員数は約7割の生協がコロナ禍で「増加傾向」と回答。宅配ニーズの高まりで新規加入希望者が増えた一方、物流量の調整のために加入受け付けを一時中止した生協もあったことから、「増加傾向」の割合は前年調査より減った。利用単価と利用頻度は全生協で増加。コロナ禍で求められた商品・非食品の買場となったようだ。

①サービスの平均実質利用率 84.5%(27生協平均) 増加傾向 25
変わらない 2
減少傾向 0
②利用の内訳 1人当たりの宅配利用高の傾向 増加傾向 28
変わらない 0
減少傾向 0
利用頻度 増加傾向 28
変わらない 0
減少傾向 0

増加傾向の理由

  • コロナ禍で平均実質利用率が83.5%から96%に伸長。利用を促進するべく8月は特価セールを実施した
  • 感染リスクの少ないWEB加入の提案を強化した
  • 販売するアイテム数を絞って物量の増加に対応した
③とくに伸びているカテゴリーは?(複数回答) 農産 8
6
雑貨 6
冷凍食品 5
酒類 5
菓子 4
水産 4
畜産 3
日配 3
生鮮 2
パン 2
加工食品 2

Q3 コロナ禍での店舗事業について

外出自粛生活で内食やまとめ買い需要が高まっていることから、多くの生協で店舗事業の供給高が同110~120%前後で伸長した。基本的に全カテゴリーが好調という声が多い。節約志向の高まりもあり、割高となる総菜やベーカリーよりも、青果や畜産など生鮮素材が伸びる傾向も見られた。

①供給高の動向 増加傾向 19
変わらない 1
減少傾向 0

増加傾向の状況

  • 供給高は3~5月が前年同期比約120%、6~8月が同110%超で推移
  • 直近9月は同110.2%
  • 既存店の多くは供給高が伸長したが、乗降者数が減少した駅構内の店舗では売上が激減した
②利用の内訳 客数 増加傾向 6
変わらない 7
減少傾向 5
来店頻度 増加傾向 6
変わらない 5
減少傾向 7
客単価 増加傾向 18
変わらない 0
減少傾向 1

売上が伸長しているカテゴリー

●野菜、精肉●総菜、ベーカリー以外はすべて伸長●日配、加工食品●菓子など●非食品含む全部門●冷凍食品、高質な肉類

増加傾向の場合、そのために行ったこと

●品切れの削減●ストック商品として精肉の大容量を訴求●消毒など感染防止対策の徹底●料理見本の設置などの食べ方提案●5%還元企画

1 2 3

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態