OniGOが直営からSMとの協業に切り替え 100店体制をめざすその戦略とは
2021年6月に設立されたスタートアップ企業のOniGO(東京都/梅下直也社長:サービス名も同名)は、東京都心部を中心に最短10分で食料品や日用品を届けるクイックコマースを展開している。自前でのダークストアのほか、食品小売との提携拡大を進め、プラットフォーマーとしてのビジネスを推し進めていきたい考えだ。
足元の売上実績は前年同月の14倍に

「2022年12月の売上実績は前年同月の14倍、過去最高の売上を達成した。比較数値が小さいとはいえ、1年前とは大きく異なる事業規模となった」。こう語るのは、OniGOの梅下直也社長だ。
OniGOでは、配達可能地域に住んでいれば、直営のダークストアでの独自の品揃えのほか、提携している食品小売店舗の商品を購入できる。また、フードデリバリーのウーバーイーツ(Uber Eats)とも業務提携を締結。ウーバーイーツ上でOniGOの商品が注文できるようになったほか、ウーバーイーツの配達員がOniGO商品の配達も担う。

現在、OniGOの直営ダークストアは都内に4店舗ある。規模は店舗によって異なるが、23年1月に移転オープンしたばかりの「駒沢店」(東京都世田谷区)は200㎡ほどだ。
そのほか、提携している食品小売としては、
1 2
新戦略!ネットスーパーVSクイックコマース の新着記事
-
2023/02/02
生鮮EC「クックパッドマート」が拡大中! ネットスーパーにはない強みと新たな収益プランとは -
2023/01/31
最新鋭!ROMS、スーパー併設のナノフルフィルメントセンターの全貌とその仕組みとは -
2023/01/31
配送効率には限界!ネットスーパーの新しい稼ぎ方は、商品と広告事業にある理由 -
2023/01/31
本誌独自調査!ネットスーパー利用者割合は横ばいのまま!市場拡大に向けた課題とは -
2023/01/30
セブン-イレブンのクイックコマース「7NOW」が店舗急拡大の理由と戦略とは -
2023/01/30
ダークストアから撤退し、多様な業態にクイックコマース提供する「ウォルト」の戦略と強みとは
この特集の一覧はこちら [14記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-09Uber Eats Japan代表が語る「2025年 3つの成長戦略」の中身とは
- 2024-05-31セブンナウVSローソン コンビニデリバリーの勝者はどっちだ?
- 2024-09-3048兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!
- 2022-04-28急拡大するデリバリー市場、21年は8000億円規模に
- 2019-04-30オイシックス、米国のミールキット宅配会社を買収、ビーガン食に特化
- 2019-08-29米アマゾン、インドネシア配車ゴジェックへの出資検討=関係筋
- 2020-10-07コロナ禍で加速する東南アジア小売市場のデジタル化
- 2020-12-18活況のフードデリバリー市場に北欧から現れた刺客・Wolt(ウォルト)の深謀
- 2021-02-17混戦!フードデリバリー 「出前館」藤井英雄社長が語る次なる戦略 プロダクト強化と地方拡大とは?
- 2021-07-21ウーバーイーツにウォルト、ドイツでネットスーパーとフードデリバリーが融合する事情