業態超え大型再編続々の小売業界を読み解く!流通相関図2024!
DgS、HCでも再編がさらに活発化
DgSでは、サンドラッグ(東京都)が24年2月、関西地盤のキリン堂HD(大阪府)を持分法適用会社化。マツキヨココカラ&カンパニー(東京都)は東京都区部を中心にDgSと調剤薬局を展開するケイポート(東京都)を24年4月に完全子会社化している。また、スギHD(愛知県)は24年8月に調剤チェーン大手のI&H(兵庫県)の子会社化を行う予定だ。
クスリのアオキHD(石川県)は、ここ数年意欲的に進めてきたローカルSMの買収を継続。24年3月には愛媛県内でSMを展開するママイを持分法適用会社化し、同社として初めて四国進出を果たした。同時に岐阜県・静岡県のSMやホームセンター(HC)企業も傘下に収めており、引き続き生鮮強化型のフード&ドラッグ店舗を各地で増殖させる構えだ。
HCではコーナン商事(大阪府)がホームインプルーブメントひろせ(大分県)を23年6月に子会社化したほか、DCMHD(東京都)が23年9月、持分法適用会社のケーヨー(千葉県)のTOBによる完全子会社化を発表。各社が好業績に沸いたコロナ禍ではいったん停滞した再編の動きが、再び見られるようになってきた。
このほか百貨店では、セブン&アイHDが投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループへのそごう・西武の全株式の売却を23年9月に完了。また、J.フロントリテイリング(東京都)は生活雑貨専門店「PLAZA」を運営するスタイリングライフ・HD(東京都)の全株式を売却している。
●
ここまで見てきたように、国内の小売市場では各業態で再編の動きが活発化している。ウエルシアHDとツルハHDの経営統合や、三菱商事とKDDIによるローソンの共同経営のように、再編の枠組みや規模はよりダイナミックになってきた。これと並行して、物流やデジタル活用、リテールメディアといった領域を“非競争分野”と位置づけ、同業・異業種間で連携・協業するといった動きも、この1年間で拡大している。
人口減少、競争激化、経営コストの高騰といった課題に各企業が直面するなか、より大きなスケールメリットを追求した再編劇が、さらに活発化していきそうだ。
次項以降は有料会員「DCSオンライン+」限定記事となります。ご登録はこちらから!
流通相関図2024 の新着記事
-
2024/04/13
トップアナリストが解説!2024年流通業界再編のゆくえと注目ポイントとは -
2024/04/13
初登場!次の一手が見えてくるリテールメディア軸の流通相関図2024 -
2024/04/13
拡大するネットスーパー・生鮮デリバリー流通相関図2024 短時間宅配は撤退・閉鎖相次ぐ -
2024/04/12
商社・卸軸の流通相関図2024 三菱商事がローソンの座組を変更、伊藤忠も新たな一手 -
2024/04/12
アパレル業界流通相関図2024 環境変化で合従連衡が加速中! -
2024/04/12
家電量販店相関図2024 住宅に百貨店、アニメ…異業種買収による拡大進む
この特集の一覧はこちら [16記事]

関連記事ランキング
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-05-14「クルベ」が埼玉県に初進出!賑わう最新3号店を徹底調査
- 2025-06-02クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-05-20秋田県4年ぶりの出店! 「イオンスタイル山王」の売場を徹底レポート
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-10ディスカウント激戦区に出店! 「ロピア昭島アクロスプラザ店」の売場を解説(青果&鮮魚編)
関連キーワードの記事を探す
新規施策・新商品目白押し! 東京23区初出店「ヤオコー杉並桃井店」レポート(後編)
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
関西フードマーケットの付加価値型新フォーマット「阪急オアシス宝塚南口店」を徹底解説
ペットゴー、ペットヘルスケア領域に特化したEC、D2C事業にも参入
美容と医療も含めた総合力が武器、付加価値型の商品開発を強化するイオンペット
商品、DX、ビジネス変革……いよいよ迎えたコンビニ再成長への岐路
“漂流”から再成長フェーズへ セブン-イレブンの聖域なきビジネス改革の中身
定番商品のブラッシュアップと価値訴求に本腰! セブン-イレブンの最新商品政策の方向性
キーワードは「信頼」とリスク回避! @コスメベスコス2025から見る「バズコスメの新常識」
クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
最新の4,200人以上の調査データで明らかに – 小売業が直面する4つの課題と解決策