PBビールは1缶わずか128円!圧倒的な低価格を実現するゲンキーのPB戦略と開発の秘密!
Genky DrugStores(福井県/藤永賢一社長:以下、ゲンキー)が全社的に力を入れている取り組みの1つが、プライベートブランド(PB)の開発だ。昨年7月に専門部署を立ち上げ、今年に入ってからは人員も増強。とくに食品の品揃えの拡充を図っている。新型コロナウイルス(コロナ)禍での景況感の悪化から節約志向が強まり、価格の安いPBへの需要が増加するなか、ゲンキーでもより価格訴求力のある商品を積極的に投入する方針だ。
「ゲンキーのPB」を明確化し開発体制も刷新

ゲンキーがPBの開発を始めたのは2000年頃。連携先の中国の工場で生産した雑貨や日用品を皮切りに、導入カテゴリーを広げながらアイテム数を徐々に増やしてきた。
そして19年7月、その動きを加速するため新設したのがSPA推進部である。執行役員SPA推進部部長の結城直之氏は、ゲンキーのPBのコンセプトについて次のように説明する。「当社の店舗では『近所で生活費が節約できるお店』をコンセプトに掲げている。それに合うような、圧倒的な安さを打ち出した“価格破壊型”の商品を開発することが、SPA推進部の使命だ」
現在、ゲンキーが展開するPBは




爆速成長! フード& ドラッグ徹底分析!コスモス、ゲンキー、クスリのアオキ の新着記事
-
2020/12/15
レシートデータと消費者調査で分かった!コスモス、ゲンキー、クスリのアオキの ”意外”な利用実態! -
2020/12/15
低価格攻勢に苦しむスーパー必読!四国の雄・フジが実践する売上・粗利率改善させたドラッグストア対策! -
2020/12/14
首都圏を狙うコスモス薬品、成長のカギ「2つのシェア」拡大とは? -
2020/12/11
青果売上が最大50%増で食品比率62%!もはやドラッグストアを超えた?ゲンキーの売場づくり -
2020/12/11
PBビールは1缶わずか128円!圧倒的な低価格を実現するゲンキーのPB戦略と開発の秘密! -
2020/12/10
ヤオコー、イオン、ドラッグ4社の売場・価格を徹底分析!クスリのアオキは北関東で勝てるのか?
この特集の一覧はこちら [11記事]

ゲンキーの記事ランキング
- 2023-03-01コスモス、ゲンキー、クスリのアオキ分析で判明!スーパーとの経営安全度の違いとは
- 2019-07-25ゲンキー、プロセスセンター稼働間近!「生鮮食品の品質、目標に近づいた」と自信
- 2020-12-10プロセスセンター開発など生鮮強化するゲンキー、藤永賢一社長が語る、これからの急成長戦略!
- 2021-07-28ゲンキーが本気で取り組む、総菜製造、精肉加工の大規模プロセスセンター潜入取材!
- 2023-02-23食品構成比が67%!300坪のゲンキー「レギュラー店」の奥深い全貌とは
- 2023-02-28国内2つのフード&ドラッグ超激戦区を調査!勝者の行方と生き残るスーパーの条件とは
関連記事ランキング
- 2025-02-26業態別 主要店舗月次実績=2025年1月度
- 2024-09-3048兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!
- 2022-08-03激化する“調剤争奪戦”、アインホールディングスの成長戦略は?
- 2023-02-22コスモス、クスリのアオキ…勝ちパターンで高速出店するフード&ドラッグの強さと死角とは
- 2022-02-22「フード&ドラッグ」の最終形態へ?クスリのアオキの戦略、強み、新フォーマットを徹底解説!
- 2022-05-12人口減少エリアでも成長続ける!薬王堂、独自の生き残り戦略が面白い!
- 2022-09-15東進続けるコスモス、迎え撃つクスリのアオキ、熾烈なフード&ドラッグ競争の最終的な勝者は?
- 2023-10-13売上3000億円めざす中部薬品の戦略を高巣基彦社長が語る!
- 2023-12-08忍び寄る登録販売者「不要論」 新資格に突き付けられた最大の危機とは
- 2024-09-25市場規模拡大、寡占化進行!小売業12業態、最新市場規模&占有率2024
関連キーワードの記事を探す
9号店で初の新店、生鮮徹底強化、キリン堂のフード&ドラッグ!
ドラッグストア業界のDXの現況は?後編 「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」の提供を開始
ドラッグストア業界のDXの現況は?前編 注目技術のトップは生成AI