#5 ユニー“中興の祖” 家田美智雄さん、「躓きのアピタ」を立て直す

千田 直哉 (編集局 局長)
Pocket

家田さん異例の「現行不一致」

  ところが商売というのは分からない。

 199310月、アピタ港店を開けてみると、家田さんの予想は大きく外れた。

 スタートダッシュを決めると騎虎之勢を保ったまま売上を積み重ね、翌94年度(19952月期)には約145億円を売り上げ、あれよあれよという間にユニーの1番店になってしまったのだ。

  アピタ港店の快進撃を目の当たりにして、遂に家田さんは決意する。

「やっぱり、『アピタ』は投資が大きすぎただけだ。小さな投資で利益が出るなら『アピタ』でいい」。

 家田さんは、「言行一致を貫く」と従業員からの評価を受けていたが、この時だけは前言を撤回し、豹変したのである。

 家田さんは「アピタ」の再開については、「私は変節漢で人の意見でコロコロ変わる」と自虐的に話していたが、見方を変えれば頑固さと柔軟さが同居していたともいえる。

 ただ、外装のトリコロールカラーについては、いつまでも理解できなかった。

 でも、「お客さまは低投資の広く安い店舗だけでは面白みがないのだろう。お客さまは常に正しい」と思い直し、「売れるのならば、この色を塗れ」と、以後、墓標とまでバカにしたどぎつい原色が「アピタ」の標準外装になった。

  こうして復活が決まった「アピタ」――。その改革の要諦は、投資額をいかに落とすかの1点のみだ。

 そこで何にカネを使っているのかを改めて調べた。

 すると、塗り天井や豪華な照明というムダが見えてきた。「上を見て店内を歩くのは同業者くらいしかいない」という理由から、この2つは大幅に削減している。

 一方で、お客は商品と下を見て店内を回遊するものだから「床だけは奢【おご】れ!」と指示を出した。

 家田さんの語録に「経費はすべてが悪なのではない。余計な経費は使うな」とあるが、まさにその具体例といえよう。

  出店に関する大小の投資額削減を積み重ねた結果、「アピタ」の1坪当たり投資額はピークの140万円から60万円と半分以下になった。その結果、家田さんが開業させた「アピタ」は、長くても3年間で黒字転換を果たすことができるようになった。

 

1 2 3 4 5

記事執筆者

千田 直哉 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア 編集局 局長

東京都生まれ。1992年ダイヤモンド・フリードマン社(現:ダイヤモンド・リテイルメディア)入社。『チェーンストアエイジ』誌編集記者、『ゼネラルマーチャンダイザー』誌副編集長、『ダイヤモンド ホームセンター』誌編集長を経て、2008年、『チェーンストアエイジ』誌編集長就任。2015年、『ダイヤモンド・ドラッグストア』誌編集長(兼任)就任。2016年、編集局局長就任(現任)。現在に至る。
※2015年4月、『チェーンストアエイジ』誌は『ダイヤモンド・チェーンストア』誌に誌名を変更。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態