#5 ユニー“中興の祖” 家田美智雄さん、「躓きのアピタ」を立て直す
家田さん異例の「現行不一致」
ところが商売というのは分からない。
1993年10月、アピタ港店を開けてみると、家田さんの予想は大きく外れた。
スタートダッシュを決めると騎虎之勢を保ったまま売上を積み重ね、翌94年度(1995年2月期)には約145億円を売り上げ、あれよあれよという間にユニーの1番店になってしまったのだ。
アピタ港店の快進撃を目の当たりにして、遂に家田さんは決意する。
「やっぱり、『アピタ』は投資が大きすぎただけだ。小さな投資で利益が出るなら『アピタ』でいい」。
家田さんは、「言行一致を貫く」と従業員からの評価を受けていたが、この時だけは前言を撤回し、豹変したのである。
家田さんは「アピタ」の再開については、「私は変節漢で人の意見でコロコロ変わる」と自虐的に話していたが、見方を変えれば頑固さと柔軟さが同居していたともいえる。
ただ、外装のトリコロールカラーについては、いつまでも理解できなかった。
でも、「お客さまは低投資の広く安い店舗だけでは面白みがないのだろう。お客さまは常に正しい」と思い直し、「売れるのならば、この色を塗れ」と、以後、墓標とまでバカにしたどぎつい原色が「アピタ」の標準外装になった。
こうして復活が決まった「アピタ」――。その改革の要諦は、投資額をいかに落とすかの1点のみだ。
そこで何にカネを使っているのかを改めて調べた。
すると、塗り天井や豪華な照明というムダが見えてきた。「上を見て店内を歩くのは同業者くらいしかいない」という理由から、この2つは大幅に削減している。
一方で、お客は商品と下を見て店内を回遊するものだから「床だけは奢【おご】れ!」と指示を出した。
家田さんの語録に「経費はすべてが悪なのではない。余計な経費は使うな」とあるが、まさにその具体例といえよう。
出店に関する大小の投資額削減を積み重ねた結果、「アピタ」の1坪当たり投資額はピークの140万円から60万円と半分以下になった。その結果、家田さんが開業させた「アピタ」は、長くても3年間で黒字転換を果たすことができるようになった。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2025/05/06
競争に勝つためには、まずは敵を知ること -
2025/01/16
成功を超える喜び!経営者が見つけた「人材育成」の本質とは -
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは
この連載の一覧はこちら [1801記事]

ユニーの記事ランキング
- 2020-12-04「ユーストア」の屋号を11年ぶり復活、ユニーが名古屋の既存店改装で
- 2019-12-26ドン・キホーテが本気で恐れる「若者離れ」の深刻な正体
- 2019-11-12MEGAドン・キホーテUNY美濃加茂店オープン 衣料品を武器に他社と差別化を図る!
- 2020-05-19ユニー中興の祖、家田美智雄さんの金言「夜逃げのしやすい店をつくれ」の真意とは
- 2020-06-24#1 ユニー“中興の祖” 家田美智雄さんの物語
- 2020-07-31#4 ユニー“中興の祖” 家田美智雄さん、社長としてユニーに復帰
- 2020-09-17最終回 ユニー“中興の祖” 家田美智雄さん、在任4年の実績と後継者選び
関連記事ランキング
- 2022-08-24人々を悩ませる「先入れ先出し」と「後入れ先出し」
- 2020-12-04「ユーストア」の屋号を11年ぶり復活、ユニーが名古屋の既存店改装で
- 2020-03-23橋田壽賀子脚本の名作『おしん』のモデルといわれる2人の女性スーパーマーケット創業者
- 2020-05-01オーケー、テンアライド、セコム 起業家兄弟を育てた父・飯田紋治郎の教え
- 2019-12-26ドン・キホーテが本気で恐れる「若者離れ」の深刻な正体
- 2020-04-16無印良品、ロフト、パルコ…セゾンを作った男、堤清二物語
- 2019-11-12MEGAドン・キホーテUNY美濃加茂店オープン 衣料品を武器に他社と差別化を図る!
- 2020-05-19ユニー中興の祖、家田美智雄さんの金言「夜逃げのしやすい店をつくれ」の真意とは
- 2020-06-24#1 ユニー“中興の祖” 家田美智雄さんの物語
- 2020-07-31#4 ユニー“中興の祖” 家田美智雄さん、社長としてユニーに復帰
関連キーワードの記事を探す
中計スタート「新店のほか既存店活性化にも積極投資する」=ユニー前村哲路 社長
マーケットイン発想で売場をつくり直す!=ユニー 佐古 則男 社長
「これから100年は厳しい時代が続く」原点回帰で足場固めを急ぐ=ユニー 前村哲路 社長
PPIH、7〜9月期の営業利益は30.7%減、GMS事業が大幅な減益