アクシアル原和彦社長が語る、スーパー業界が抱える値上げと光熱費増への対策とは
米国や欧州諸国と比べると、市場寡占化はそれほど進んでいない日本の食品スーパー(SM)業界。だが、新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大による“特需”は落ち着きをみせ、消費者の節約志向が高まるほか、商品原価や光熱費の高騰などの課題も立ちはだかる。このようななかSM業界の上位集中は進んでいくのか。大型M&A(合併・買収)を経て成長してきた経緯を持つリージョナルの雄、アクシアル リテイリング(新潟県:以下、アクシアル)の原和彦社長に聞いた。
深刻な経費上昇、経常利益額の1割以上
──新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年と21年はSM業界全体の業績がよく、22年はその反動が懸念されます。
原 20年度の業績は異常値でした。続く21年度は前年度と比べると売上・利益ともに減少しましたが、金額ベースでは過去2番目でしたので、21年度も異常な状況が続いたといえます。
4月1日にスタートした22年度は、足元で値上げが相次いでいます。商品原価に加え、ガソリン価格の高騰やドライバー人件費上昇による運送費の値上がりなどへの対応に追われています。それ以上に悩ましいのが光熱費の値上がりです。それら経費上昇分は経常利益額の1割以上に相当すると考えられ、経営に大きなインパクトを与えることは必至です。加えて、お客さまの節約志向が高まっていますので、今年度は大変厳しい年になると予測しています。
──現在の日本経済はエネルギー価格の上昇が幅広く物価を押し上げる「コストプッシュ型インフレ」です。しかし、国民の所得増を伴わない、いわゆる悪いインフレです。
原 そのとおりです。いいインフレであれば、日本経済の成長につながりますが、今はそうではない。原信・ナルスでは、今年の春闘において3%の賃上げを決定しました。加えて、期末特別手当を支給しました。厳しい年度と覚悟しつつも、いいインフレにつなげるためにいち企業としてできる限りの努力をしているつもりです。
賃上げも含めた経費上昇ぶんもカバーする施策を実行します。経費削減目標を達成するために、本部各部署のみならず各店舗からも多くの提案が出てきていますので、さらに削減を推し進めるつもりです。
決裁権限の職位を引き上げる
──具体的には、
市場占有率2022 の新着記事
-
2022/04/28
急拡大するデリバリー市場、21年は8000億円規模に -
2022/04/28
新企画、スーパー、ドラッグ、コンビニ入り混じる食品小売市場における市場占有率! -
2022/04/28
市場規模が2年連続で縮小する食品卸業界 DXへの積極投資で危機克服できるか? -
2022/04/27
約10兆円、総菜市場の占有率ランキング2022 上位では1位プレナスのみ増収! -
2022/04/27
コロナ禍で安定成長続く キャンドゥはイオン入りでどう変わるか -
2022/04/27
コロナ禍で4兆円消滅の外食市場占有率2022 好調マックやスシローがシェア伸ばす
この特集の一覧はこちら [18記事]
アクシアルリテイリング,原信ナルスの記事ランキング
- 2025-01-21原信の新パイロット店、富山の呉羽店の売場づくりを徹底解説
- 2025-01-14「おいしさ」を科学的に追求する、原信・ナルスの総菜戦略 売上毎年4%増加
- 2024-07-08週刊スーパーマーケットニュース 「イトーヨーカドー」「ヨーク」、食料品・日用品100品目の価格を見直し
- 2022-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー11〜20位を一挙に紹介!実力派企業と新興勢力がひしめく!
- 2022-08-29原信・ナルス、TQM活動を生かした全社一丸のサステナブル経営とは
- 2023-12-09売上・利益ともに絶好調のアクシアルが仕掛ける、24年の商品政策とは
- 2024-01-31原信の魚総菜MD に学ぶ!売り手都合じゃない、「買い続けたい」商品づくりとは
- 2024-11-15週刊スーパーマーケットニュース アオキスーパー、「レジ専用イス」を全店に設置が完了
- 2023-04-25さらなるマスメリット創出へ!アクシアル原和彦社長が語る、新体制のねらい
- 2024-11-11週刊スーパーマーケットニュース コープみらい、「コープ坂戸薬師町店」をオープン!
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2025-01-21原信の新パイロット店、富山の呉羽店の売場づくりを徹底解説
- 2025-01-22割安感と豊富さを訴求! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」を解説
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-22建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説!
- 2025-01-10対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-15ヤオコー川野澄人社長が語る25年の戦略と“チャンス”とみることとは
関連キーワードの記事を探す
事業急拡大組も仕切り直し組も ネットスーパー、顧客争奪戦の勝者は?
食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
インフレ下における2年連続の大幅賃上げ=2024年の小売業を振り返る
7社の「勝ち」フォーマットを徹底検証!インフレでも強いスーパーマーケットの条件とは
経済産業省が15年ぶりに示す流通業のビジョン!インフレ危機をチャンスに変える3つの方法とは
週刊スーパーマーケットニュース コープみらい、「コープ坂戸薬師町店」をオープン!
週刊スーパーマーケットニュース アクシアル リテイリング、10月1日に本社を移転
週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、夏休み期間の児童クラブに昼食を提供
原信・ナルスの社会課題起点型PBハナウェル、始動から1年の成果とねらいとは