エビ、肉といえば!「万代さえあればいい」と関西人に言わしめるその理由とは
ここまで、食品スーパー(SM)に詳しい専門家の視点で、店舗や売場づくり、商品について分析してきた。では、関西の消費者には、万代はどう映っているのだろうか。本稿では大阪在住・主婦歴40年のSM調査グループ「主婦っとサーベイ」の2人に、新店や注目店の動向を踏まえ、万代について本音で語ってもらった。
調査日:2023年6月9~10日/調査店舗:万代巽北店、巽西店、巽南店(いずれも大阪市)、八尾曙川店(八尾市)、中小阪店(東大阪市)、高槻インター店(高槻市) ※文中の価格は調査日のもの、本体価格
「万代ならお得に買える」巧みな価格政策
大阪をはじめ関西在住の多くの消費者にとって「万代」はなじみの店だ。筆者の周囲からは「万代さえあればいい」との声も聞こえるほど、絶大な信頼を置かれている。万代で日常的に買物をしていたファミリー層の子供が成長し、新たに世帯を構えると当たり前に万代のユーザーとなることも珍しくない。なぜ万代はそれほどまでに支持されているのか、大阪に住む一主婦の視点で、あらためて考察してみたい。
まず、万代の大きな特徴として挙げられるのは、特売日などの特別なイベントがなくとも、つい店舗に足が向いてしまうことだ。万代は店頭販促が強いため、お客は逐一チラシをチェックしなくても「万代に行けば安いものがある」と刷り込まれているのだ。そして、買物では“宝探しの感覚”でお買い得品を見つけることを楽しんでいる。
次に挙げられるのは「底値」の付け方が巧みな点だ。たとえば、訪問日にはドライグロサリーで創味食品「創味の白だし」(398円)やハチ食品「メガ盛りカレー」(108円)などの定番商品、生鮮では養殖ブリ切り身(3切れ465円:写真)に地域一番の底値が付けられていた。主婦が各SMをめぐって値段を比較しているような、日常的に購入する商品をねらって底値を付けているのだ。

しかもこうした商品は安いだけでなく、ボリュームがあり、品質もよいことをお客は知っている。そのため多くのお客は、時間をかけて品定めするというよりは、値段とパッケージを一瞥してすぐに買物カゴに入れていることが多い。
「エビといえば万代」評判の高い鮮魚
万代の売場は16年ほど前にショッピングセンター(SC)のミリオンタウンを展開し始めた頃から、
徹底分析「万代」強さの秘密 の新着記事
-
2023/08/02
どうなるオーケー進出後の関西小売市場 専門家、有識者が占う気になる行方 -
2023/08/01
エビ、肉といえば!「万代さえあればいい」と関西人に言わしめるその理由とは -
2023/08/01
個店対応力を磨き、ID-POSデータ分析に本腰!取引先が明かす、大阪・万代が強い理由 -
2023/07/31
購買データから上位20品目を抽出、分析!万代の売れ筋総菜とは -
2023/07/31
消費者1000 人調査で判明!万代を選ぶ理由と課題とは -
2023/07/29
低価格〜高質SMまで!万代4店舗調査からわかる「生鮮・総菜進化」の実態とは
この特集の一覧はこちら [12記事]

万代の記事ランキング
- 2025-07-11週刊スーパーマーケットニュース アルビス、「でんしゃ・バスまち店舗」への協力を開始
- 2023-05-11徹底調査で判明!関西屈指の「強いスーパー」、万代の高い集客力の秘訣とは
- 2023-07-26ロピア、オーケーで揺れる関西スーパー業界!知られざる強者「万代」の強さの秘密とは
- 2024-03-11ストアオブザイヤー2024、4~6位 万代、コープさっぽろの話題店が!
- 2024-07-30週刊スーパーマーケットニュース アオキスーパー、「レジ接客中に座れるイス」を導入
- 2024-11-20売上が想定の1.2倍!万代住之江公園店の売場づくり解説と好調の理由は
- 2024-12-11万代が本社下の旗艦店を大改装!徹底的な生鮮強化で関西市場深耕の戦略店に?
- 2025-05-12万代とロピアが“共存”!? 西宮・今津エリアに見るポジショニング戦略の重要性
- 2025-05-26関西のスーパーで「モダン焼き」を食べ比べ! オーケー・万代・ライフの味とこだわりとは?
- 2020-10-05連載 スーパーマーケットの2020 #9 万代
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
- 2025-07-14専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
関連キーワードの記事を探す
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
商品開発、産地支援……サミットが「インストアサラダ」を軸に行う青果改革!
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!