有力企業がすでに実践!コロナ禍でも、総菜の売上を伸ばせる理由と伸ばし方
成長著しい部門から一気に不振部門へ
新型コロナウイルス感染症の影響による、消費者の買い貯め需要の発生などを受けて、食品スーパー(SM)各社の業績は大きく伸長している。業界3団体が発表する「スーパーマーケット販売統計調査」におけるSMの食品の既存店売上高は、政府からの一斉休校要請発表後の3月から対前年同月比を2ケタ前後で上回る活況を呈している(図表)。
しかしその数字の内訳を見ると、生鮮3部門や一般食品はいずれも伸長するなか、唯一販売が振るわないカテゴリーがある。総菜部門だ。3月以降、前年同月実績を超えたことは1度もなく、4月に至っては同95.1%まで数字が落ち込んでいるのだ。
総菜部門と言えば、共働き世帯の増加などによる食事の準備の時短や、簡便ニーズを取り込み、近年SMのなかで成長著しいカテゴリーとして、各社が競って強化してきた部門である。
それがなぜ、コロナ禍で一気に売上が振るわない部門となってしまったのか。
まず要因の1つに、買物客の来店頻度の減少がある。コロナ禍で買物客は、感染リスクを低減させるために来店頻度を減らし、まとめ買いをするようになっている。つまり、自宅では買い貯めした食品を複数日にわたって少しずつ消費することになるが、そうすると総菜は保存性が高くないため、基本的に当日または翌日分くらいまでしか購入してもらえない。そのため買物頻度の減少が、総菜部門の売上減につながっていると考えられる。
また、内食志向の高まりもある。外出自粛生活により自宅で過ごす時間が増えたことから、素材を買って自身で調理する人が増えているのだ。時間的余裕ができたことに加えて、経済状況の悪化で節約志向が高まっていることもあり、総菜は消費者にとって割高な商品になってしまっていることも想定される。
さらに、感染予防の観点から従来の総菜の売場づくりができなくなったことも挙げられる。とくに総菜部門のなかでバラ売りや量り売り形式の売場は、大きな売上を稼いでいたうえ、総菜の魅力である出来たて感や、メニューを選ぶ楽しさの演出に寄与していた。それが飛沫感染防止のために個包装やパック詰めといった形態で販売されるようになったことで、消費者の購入を促すことが難しくなっている。
コロナ時代の総菜新戦略 の新着記事
-
2020/08/31
レシート調査で判明!苦戦するスーパー総菜の単純な理由と解決策 -
2020/08/31
パン食が弱含み コロナ後の朝食と夕食で増えている「食べ物」とその理由は? -
2020/08/28
元在インド日本大使館料理長が商品部長!利恵産業の総菜がスーパーで大人気の理由 -
2020/08/28
ドンキ親会社とファミマの2社が筆頭株主の総菜専門会社がコロナ禍で出店強化する理由 -
2020/08/28
消費者の変化、コロナ対策に即した商品提案で 苦戦するスーパーの総菜を救う大手卸の戦略 -
2020/08/27
1090円のプリンが好調!コロナ禍でも成城石井が売上拡大できる仕組みと仕掛け
この特集の一覧はこちら [14記事]

アクシアルリテイリング,阪急オアシスの記事ランキング
- 2023-01-19阪急オアシス、イズミヤを吸収合併へ! H2Oが描くスーパーマーケット戦略とは
- 2024-12-14オーケー出店予定の大阪・豊中市 既存SMの戦い方を徹底分析!見えてきたオーケー対策とは?
- 2025-04-19原信の最新店「阿賀野店」の売場づくりとMDを徹底レポ―ト!
- 2022-05-03197坪の都市型小型店、阪急オアシス大淀南店の売場づくりを徹底解説
- 2019-03-25原信、「エクスプレスマーケット」2号店を長岡市に出店、65歳以上は木曜日5%引き
- 2021-01-12総菜好調、ベーカリーも売上回復!絶好調原信・ナルスが着目したコロナ禍の4つの変化とは
- 2022-03-03AI需要予測にネットスーパーシステム… 内製化で進むアクシアルのDX戦略
- 2022-07-18減益着地も高水準のアクシアル、22年度注力する成長に向けた“種蒔き”とは
- 2023-02-24ネットスーパーシステムも内製化、IT子会社軸に経営戦略をデジタルで支える!
- 2023-04-25さらなるマスメリット創出へ!アクシアル原和彦社長が語る、新体制のねらい
関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-03-24秋田県4年ぶりの新店「イオンスタイル山王」に見る、イオン東北の”地域密着型MD”の最前線
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2025-03-26売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
関連キーワードの記事を探す
リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
ダイオーズ、自社運営のフードデリバリーで「冷凍弁当」の取り扱いを開始 !そのねらいは!?
小売業の衛生対策 来店客、従業員の安全安心を第一に各種衛生対策に力を入れる
週刊スーパーマーケットニュース バロー 、AI活用で食品ロス削減を実現!
週刊スーパーマーケットニュース コープみらい、「コープ坂戸薬師町店」をオープン!
週刊スーパーマーケットニュース アクシアル リテイリング、10月1日に本社を移転