DXが再編を促す、日本の卸流通相関図2022
2020年に伊藤忠商事(東京都)がTOB(株式公開買い付け)によりファミリーマート(東京都)を子会社化して以来、商社による小売のM&A(合併・買収)や大型提携は見られていない。そうした中、総合商社や大手食品卸はIT企業やスタートアップ企業と積極的に提携し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させている。
伊藤忠商事は22年1月、需要予測型自動発注システムを開発するシノプス(大阪府)と業務提携を結んだ。合弁会社の設立も視野に入れながら協業をすすめ、食品バリューチェーンの最適化を推進する方針だ。

国分グループ本社(東京都)は最先端のデジタル技術に強みを持つスタートアップ企業へ積極的に
流通相関図2022 の新着記事
-
2022/04/14
世界の二大ネットスーパープラットフォーム、オートストアとオカドの勢力図と訴訟のゆくえ -
2022/04/14
アリババ、テンセントが事業縮小、中国流通市場で次に伸びるのはここだ -
2022/04/14
欧州小売相関図2022 ヨーロッパの食品小売が続々テックスタートアップとの提携を急ぐ理由 -
2022/04/14
DX ひと段落、「外販ビジネス」で成長、つながる米国小売の流通相関図2022 -
2022/04/13
3年連続で減少!岐路に立つショッピングセンター業界のいま -
2022/04/13
「IT・デジタル」軸で読み解く、加速する小売業の再編、提携
この特集の一覧はこちら [24記事]

関連記事ランキング
- 2025-05-15三菱食品、4期連続の過去最高益更新 三菱商事が完全子会社化に向けTOB実施のねらいとは
- 2023-11-01日本の卸売業150社ランキング2023を一挙公開!各社業績は軒並み好調
- 2025-05-22トラスコ中山が強化する在庫量×物流力の「独創サービス」
- 2024-09-30100兆円市場誕生!食品卸、市場規模&市場占有率2024
- 2014-10-14卸売業から価値創造卸への脱却図る、低温物流でダントツめざす=日本アクセス 田中 茂治 社長
- 2021-03-17国分グループ本社の20年度決算は減収増益 第11次長計で掲げる「共創圏の確立」とは
- 2021-05-11キーワードは科学、製販統合!「無敵のユニクロ」を凌駕する「知る人ぞ知る」ファッション商品
- 2021-05-18全産業中ワースト2位の不都合な真実、アパレル業界の環境破壊と人権問題を解決する方法
- 2021-09-15菓子卸のトップ食品が”こだわり”菓子のポータルサイト「イストリア」を今秋オープン、バイヤー向けに情報発信
- 2021-10-15大手卸PALTAC、トラック待機時間から小売店の品出し時間まで削減! サプライチェーン全体の最適化を進める