DXが再編を促す、日本の卸流通相関図2022

ダイヤモンド・チェーンストア編集部
Pocket

流通相関図大

 2020年に伊藤忠商事(東京都)がTOB(株式公開買い付け)によりファミリーマート(東京都)を子会社化して以来、商社による小売のM&A(合併・買収)や大型提携は見られていない。そうした中、総合商社や大手食品卸はIT企業やスタートアップ企業と積極的に提携し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させている。

 伊藤忠商事は22年1月、需要予測型自動発注システムを開発するシノプス(大阪府)と業務提携を結んだ。合弁会社の設立も視野に入れながら協業をすすめ、食品バリューチェーンの最適化を推進する方針だ。

デジタルトランスフォーメーションイメージ
総合商社や大手食品卸はIT企業やスタートアップ企業と積極的に提携し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させている。(metamorworks/i-stock)

 国分グループ本社(東京都)は最先端のデジタル技術に強みを持つスタートアップ企業へ積極的に

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

その他にも…

ダイヤモンド・チェーンストア誌(電子版)が読み放題
最新号の特集を発売1週間前からオンライン記事で先取り!

詳しくはこちら

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

人気記事ランキング

© 2023 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態