中国のチェーンストアで進むSNSの”個店経営”とは

ライター:牧野武文
Pocket

 中国では、コロナ禍で打撃を受けた小売業や飲食業が、業績回復を図り「マトリクスアカウント(矩陣号)」を活用する例が目立つようになっている。

 マトリクスアカウントとは、企業のSNSの公式アカウント上で、各店舗のアカウントをグループ管理することができる機能。これを利用し、「企業・ブランド公式アカウント」だけでなく、店舗ごとのアカウントから情報を発信できる。日本でもLINEが「LINE forBusiness」で同様の機能を備えているが、中国ではほぼすべてのSNSがマトリクスアカウント機能を提供している。

 最大のメリットは、各店舗が独自に情報発信できるようになるため、エリア広告の経費が大きく削減できることにある。従来、店舗や街頭、新聞折り込みなどで撒いていたチラシやクーポンが、SNSのマトリクスアカウントを介した配信に一元化できる。また、消費者と直接的につながることにより、マーケティングデータも取得できるようになる。

個店でライブコマースを行う外食チェーン

 中国国内に約5000店舗を展開する

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

その他にも…

ダイヤモンド・チェーンストア誌(電子版)が読み放題
最新号の特集を発売1週間前からオンライン記事で先取り!

詳しくはこちら

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

人気記事ランキング

© 2023 by Diamond Retail Media