中国のチェーンストアで進むSNSの”個店経営”とは
中国では、コロナ禍で打撃を受けた小売業や飲食業が、業績回復を図り「マトリクスアカウント(矩陣号)」を活用する例が目立つようになっている。
マトリクスアカウントとは、企業のSNSの公式アカウント上で、各店舗のアカウントをグループ管理することができる機能。これを利用し、「企業・ブランド公式アカウント」だけでなく、店舗ごとのアカウントから情報を発信できる。日本でもLINEが「LINE forBusiness」で同様の機能を備えているが、中国ではほぼすべてのSNSがマトリクスアカウント機能を提供している。
最大のメリットは、各店舗が独自に情報発信できるようになるため、エリア広告の経費が大きく削減できることにある。従来、店舗や街頭、新聞折り込みなどで撒いていたチラシやクーポンが、SNSのマトリクスアカウントを介した配信に一元化できる。また、消費者と直接的につながることにより、マーケティングデータも取得できるようになる。
個店でライブコマースを行う外食チェーン
中国国内に約5000店舗を展開する
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/06/20
EC特有の不良在庫リスクを削減! 中国EC大手・京東が描く「再商品化」の新スキームとは? -
2025/05/20
300万店閉店の中国外食市場で躍進したKFC・ピザハットのリソース活用術 -
2025/04/04
中国の外食チェーンが頭を抱える、電子クーポンの「代理注文」とは -
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは -
2024/12/16
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に
この連載の一覧はこちら [53記事]

関連記事ランキング
- 2023-05-11徹底調査で判明!関西屈指の「強いスーパー」、万代の高い集客力の秘訣とは
- 2022-10-20中国のKFCがリリースした”シニア向けアプリ”が大好評の理由
- 2023-06-20ローソンが急拡大する中国コンビニ市場で、6倍の店数を持つ美宜佳の戦略とは
- 2023-07-22フードデリバリーが動画配信サービスと連携を深める理由
- 2024-06-07中国、不況反映の消費トレンド「平替」で伸びるブランド、沈むブランド
- 2024-09-21アマゾンの成長減速の一因がシーイン、Temu の躍進だと言える理由
- 2024-10-18スタバが劣勢、ラッキンも抜く?中国カフェ「コッティ」したたかな戦略とは
- 2023-05-097社の「勝ち」フォーマットを徹底検証!インフレでも強いスーパーマーケットの条件とは
- 2023-05-11トライアルの強みは「生鮮強化型スーパーセンター」というワンストップ性!最新店で徹底分析!
- 2023-05-12注目マミーマートの戦略フォーマット、生鮮市場TOP とマミープラスの強さを徹底分析!