10兆円突破の家電量販店市場占有率2023 シェアアップのヨドバシが勢力図のカギ握る?

ダイヤモンド・チェーンストア編集部
Pocket

市場占有率1280

経済産業省の「商業動態統計」によると、2021年の家電量販店業界の市場規模は対前年比0.7%増の10兆350億円と10兆円の大台に乗せた。コロナ禍に伴うリモートワークの普及や巣ごもり需要などもあって、ここ数年は好調が続いていた家電量販店業界だが、中長期的なマーケット縮小は避けられない。そうした中、家電量販店各社は家電販売以外の事業に注力する「脱家電」の姿勢を強くしている。

一過性需要の反動減が直撃

 堅調な買い替え需要に下支えされ、直近5年間は拡大基調が続いてきた家電量販店市場。直近では2020年に支給された特別定額給付金、巣ごもり商品のニーズ急増なども追い風となり、上位企業の業績は好調に推移していたが、21年度決算ではそうした一過性の需要が一巡、反動減による減収が相次いだ。上位7社による寡占化率も対前年度比2.9ポイント(pt)減の55.8%となっている。

ヤマダ電機外観
家電量販店各社は家電販売以外の事業に注力する「脱家電」の姿勢を強くしている。

 生活家電の買い替え需要は今後も続くとされるものの、人口減少を背景に中長期的なマーケット縮小は避けられない。そうした中、大手各社は家電販売以外に活路を見出そうと、異業種との協業、提携、M&A(合併・買収)に注力している。

ヨドバシカメラがシェア3位に浮上

 上位企業の動向を見ていこう。家電量販店市場で長年トップシェアを握っているのが、ヤマダホールディングス(群馬県:以下、ヤマダHD)だ。2022年3月期決算が減収だった影響で、シェアは16.1%と前年から1.5pt落としたものの、2位のビックカメラ(東京都)

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

その他にも…

ダイヤモンド・チェーンストア誌(電子版)が読み放題
最新号の特集を発売1週間前からオンライン記事で先取り!

詳しくはこちら

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

人気記事ランキング

© 2023 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態