実は価格でも負けてない!平和堂の対生鮮ドラッグ戦略とは
近畿、北陸、東海エリアで事業展開する平和堂(滋賀県/平松正嗣社長)。とくに東海・北陸エリアはここ数年フード&ドラッグの猛攻が続いており、激しい競争にさらされている。そうしたなかで平和堂が“勝ちパターン”と見るのは、同社がこれまでもこだわり続けてきた「差異化」の取り組み。ドラッグストア(DgS)の侵食を許さない価格、品質、品揃えの差異化に注力している。
綿密な競合調査を行い、価格も「徹底対抗」
平和堂の商勢圏では異業態を含む競合店が増えており、競争が激化している。とくに、生鮮をフルラインで扱うGenkyDrugStores(福井県/藤永賢一社長)やクスリのアオキホールディングス(石川県/青木宏憲社長)、日配・加工食品を中心に強烈なディスカウントを行うコスモス薬品(福岡県/横山英昭社長)など、食品強化型のドラッグストア(DgS)の代表格と出店エリアが重複。価格、品揃えで厳しい競争を繰り広げている。
そうしたなか平和堂は、これらDgSの動向を綿密に分析し、具体的な対抗策に落とし込んでいる。たとえば、同社では競合するDgS店舗について、食品のラインアップの度合いに合わせて3つのタイプに分類。①DgS商材に加えて菓子、飲料を中心に扱うタイプ、②菓子、飲料、さらに加工食品、日配まで販売するタイプ、③生鮮食品までをカバーするタイプ、である。そのうえで自社店舗の与件と合わせて戦略を練るわけだが、①~③のタイプにかかわらず前提として取り組むのは価格政策である。

具体的には、菓子以外のカテゴリー(とくにカレールウ、カップラーメンなどの加工食品、砂糖、醤油などの調味料、乾物系など)における売れ筋商品については、競合するDgSがEDLP(エブリデー・ロープライス)であろうと、ハイ&ローであろうと、最低価格と同一あるいはその下をくぐることを目標に掲げる。
そして継続的な価格調査を行い、対象商品の価格についてDgSの価格訴求が緩やかな非食品の売れ筋アイテムについては6割以上、加工食品、日配品については6割の商品で価格対抗することをめざしているという。こうした戦略的低価格を打ち出す商品については、
生鮮ドラッグvs食品スーパー!! の新着記事
-
2023/11/29
ローカルSM再生請負人が教える対生鮮ドラッグの勝ち筋とは -
2023/11/28
フジが行うフード&ドラッグ対策とは -
2023/11/28
実は価格でも負けてない!平和堂の対生鮮ドラッグ戦略とは -
2023/11/28
食品スーパーとの激戦で浮彫に!生鮮ドラッグの大きな欠点と難しさとは -
2023/11/27
生鮮ドラッグVS食品スーパー 至近に8店、隠れた激戦地・愛媛の勝者は -
2023/11/27
クスリのアオキが示した理想的な生鮮ドラッグフォーマットとは
この特集の一覧はこちら [12記事]

平和堂の記事ランキング
- 2025-01-29週刊スーパーマーケットニュース マミーマート、「お弁当・お惣菜大賞」3部門で最優秀賞を受賞
- 2025-06-24滋賀県内の空白地に出店! 平和堂の新店「フレンドマート八日市妙法寺店」の売場をレポート
- 2024-03-13多様な切り口のDX施策を推進する平和堂、次代に向けた事業基盤を強固に
- 2020-11-02関西小売に激震、ロピア襲来 次なる出店と地域子会社制のねらいは?
- 2022-03-023月1日、愛知県一宮市に「平和堂ビバホーム一宮店」がオープン
- 2022-05-11平和堂最新決算、ネットスーパーに小型店開発… 積極投資の内訳
- 2022-05-30外食需要取り込みと生産性向上進める、平和堂の総菜戦略を徹底解説!
- 2022-11-14近年は店舗改装、SMシフトに注力……平和堂が打つ再成長に向けた布石
- 2023-02-10PC活用で「差異化」された商品開発進める平和堂の精肉戦略
- 2023-05-25売場、商品、衣食住、DXそして地域共創!平和堂が行う全方位改革の全貌とは
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
関連キーワードの記事を探す
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!