クスリのアオキHD、全店を生鮮導入の「フード&ドラッグ」に変える戦略とは
300坪タイプをフード&ドラッグに全転換
中期経営計画「Vision2026」では、①フード&ドラッグへの転換、②調剤併設率70%、③ドミナント化への移行の3つの重点施策を掲げている。
まずフード&ドラッグへの転換については、これまで出店してきた300坪型と450坪型の中間にあたる400坪型の展開を進めている。300坪では競合との同質化競争に巻き込まれ、450坪は多店舗展開が難しいためで、他社と差別化できる新たな標準フォーマットに位置づけている。生鮮(青果・精肉)を導入し、調剤薬局も併設するというのが基本的な構成で、「タイパ(タイムパフォーマンス)」「ワンストップ性」に対するニーズが高まるなか、そうした需要を大きく取り込めるフォーマットだ。
中計2年目に入り、400坪型の売場づくりや商品政策(MD)を300坪型の店舗に波及させるという取り組みも進めている。(22年度)上期までにすでに226店舗で改装を行い、下期にも約30店舗の改装を予定している。具体的には
フード&ドラッグ強さと死角 の新着記事
-
2023/03/02
業界関係者が驚愕した、「コスモス、売り方の変化」とは【覆面座談会】 -
2023/03/01
3000人以下の商圏に生鮮導入で出店したクスリのアオキ 商品供給の秘密とは -
2023/03/01
コスモス、ゲンキー、クスリのアオキ分析で判明!スーパーとの経営安全度の違いとは -
2023/02/28
ツルハVSコスモスVSカワチ 千葉・おゆみ野フード&ドラッグ対決の軍配は? -
2023/02/28
コスモス薬品の関東戦略を占う重要店舗、ベイエリア・打瀬店を徹底分析! -
2023/02/28
国内2つのフード&ドラッグ超激戦区を調査!勝者の行方と生き残るスーパーの条件とは
この特集の一覧はこちら [14記事]
