48兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!
少子高齢化を背景に、国内マーケットが中長期的に縮小していくと予測されるなか、食品小売のパイを巡る競争は激化の一途をたどっている。本稿では、食品スーパー(SM)や総合スーパー(GMS)、コンビニエンスストア(CVS)などの大手食品小売企業・グループのほか、ディスカウントストアや近年食品強化を推し進めるドラッグストア(DgS)など、食品小売の主要プレーヤーの占有率をグラフ化してみた。
上位10グループのシェアは36.4%
経済産業省の「商業動態統計」によると、2023年(1~12月)の業種別商業販売額のうち「飲食料品小売業」の合計額は、対前年比6.3%増の48兆3790億円だった。
同じく商業動態統計で発表している23年の業種別商品販売額では、「スーパー(※注)」が同3.3%増の15兆6492億円、「コンビニエンスストア」が同4.4%の12兆7320億円だった。なお、「ドラッグストア」の商品販売額は8兆3483億円で、そのうち「食品」の販売額は同12.3%増の2兆6870億円と2ケタの伸びを示している。

23年は新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に引き下げられたことで外出の機会が大きく増加し、経済が正常化に向かった1年だった。また、コストプッシュインフレで食品の値上げが続き、価格転嫁が順調に進んだことで食品小売マーケットは大きく拡大した。
図表は、前述の商業動態統計「飲食料品小売業」の販売額を食品小売の市場規模とし、そこに食品小売チェーンの食品売上高をプロットしてマーケットシェアを示したものだ(一部企業は食品売上高を開示していないため、売上高の数値を使用)。
上位10グループの合計食品売上高は17兆6182億円で、食品小売市場に占めるシェアは36.4%だった。なお、本誌「市場占有率」特集は例年5月1日号で行っていたが、24年から10月1日号に移動している。これに伴い、一部の企業および団体の数値を最新期のものに更新しており、前年との単純比較はできない。また、イオン(千葉県)グループについては主要企業を追加しているため、グループ合計のシェアが前年より大きく上昇している。
ただ、国内最大の流通グループであるイオングループであってもそのシェアは12.1%、次点のセブン&アイ・ホールディングス(東京都:以下、セブン&アイ)のシェアも9.5%にとどまっている。積極的にM&A(合併・買収)を展開するイオングループの存在感がじわりと大きくなっているものの、食品小売マーケットは大手企業による寡占化はそれほど進んでいないと言っていい。
※注:総合スーパーを含まない。売場面積の50%以上についてセルフサービス方式を採用している事業所であって、かつ、売場面積が1500平方メートル以上の事業所
シェアトップはイオン、来年度はさらに躍進か
上位グループ・企業の動向を見ていこう。食品小売市場のトップシェアを握るのがイオングループだ。主要15社合計のシェアは
市場占有率2024 の新着記事
-
2024/10/01
拡大続く冷食 ミールソリューションの観点からMDを構築する方法とは -
2024/10/01
トライアルら出店でスーパーマーケット超激戦区に、宮城県利府エリアの勝者は? -
2024/09/30
セブン&アイと外資、オーケー関西進出後…専門家が語る流通業界再編のゆくえ -
2024/09/30
48兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024! -
2024/09/30
100兆円市場誕生!食品卸、市場規模&市場占有率2024 -
2024/09/28
国内総菜市場は約11 兆円に!総菜専門店市場規模&市場占有率2024
この特集の一覧はこちら [16記事]

イオン・グループ,ファミリーマート,セブン&アイの記事ランキング
- 2025-06-26コンビニ決算2025 苦境のセブン、好調のファミリーマートとローソン
- 2025-06-25好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
- 2025-07-08ミニストップのソフトクリーム専門業態「MINI SOF」の戦略と未来像とは
- 2024-05-02セブン&アイが「生成AIファースト」宣言!意欲的な活用戦略と最新事例を語る!
- 2025-06-10週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、食品ロス削減プログラムを実施!
- 2025-05-22【新連載】小売業とM&A 第1回 成熟市場の先にあるもの
- 2025-06-16週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、「ゴーストレストラン」を中四国で初導入
- 2025-06-24週刊コンビニエンスストアニュース ファミリーマート、秋田県内に急速充電設備を初設置
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
- 2025-06-30今週のコンビニエンスストアニュース ローソン、「Real×Tech LAWSON」を出店!
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-23イオン東北初の試み盛り沢山! 「イオンスタイル八戸沼館」の注目ポイントとは
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-26ドラッグストア決算2025 上場19社すべて増収! 統合控えるウエルシア&ツルハの業績は?
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
関連キーワードの記事を探す
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
コンビニ決算2025 苦境のセブン、好調のファミリーマートとローソン
商品、DX、ビジネス変革……いよいよ迎えたコンビニ再成長への岐路
“漂流”から再成長フェーズへ セブン-イレブンの聖域なきビジネス改革の中身
全国の小売店で導入拡大! 大西衣料が手掛ける「ラックジョバー事業」とは
ドラッグストア決算2025 上場19社すべて増収! 統合控えるウエルシア&ツルハの業績は?
ミニストップのソフトクリーム専門業態「MINI SOF」の戦略と未来像とは
好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
美容と医療も含めた総合力が武器、付加価値型の商品開発を強化するイオンペット
兵庫県初の「そよら」に開業! 「イオンスタイル西宮今津」の差別化戦略とは
イオン東北初の試み盛り沢山! 「イオンスタイル八戸沼館」の注目ポイントとは
週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、ユニフォームの「ケミカルリサイクル」を実施
今週のコンビニエンスストアニュース ローソン、「Real×Tech LAWSON」を出店!
週刊コンビニエンスストアニュース ファミリーマート、秋田県内に急速充電設備を初設置
コンビニ決算2025 苦境のセブン、好調のファミリーマートとローソン
好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
“漂流”から再成長フェーズへ セブン-イレブンの聖域なきビジネス改革の中身
定番商品のブラッシュアップと価値訴求に本腰! セブン-イレブンの最新商品政策の方向性
開業から1年超のセブン-イレブン「SIPストア」を調査! 新コンセプト店の現状と課題とは
Uber Eatsが全国展開に本腰の「ピック・パック・ペイ」 急拡大の理由と今後の展望とは
Uber Eats Japan代表が語る「2025年 3つの成長戦略」の中身とは
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由