市場規模拡大、寡占化進行!小売業12業態、最新市場規模&占有率2024
人流回復とインフレで市場規模は回復・拡大
過去数年にわたり、小売業の業績によくも悪くも大きな影響を与えたコロナ禍がついに収束に向かい、かつての日常が戻りつつある。巣ごもり需要のあった一部業態では反動減が残るものの、人流が回復したことにより小売業の業績は回復基調にある。中でも、百貨店や総合スーパー(GMS)など、コロナ期間中に行動制限の影響を大きく受けた大型店業態はとくに大きく業績を回復させており、過去最高業績を更新したところもあった。
2021年頃から続く物価上昇も小売業の業績押し上げに一役買っている。とくに食品では22年後半から値上げラッシュが続いており、店頭価格への転嫁が比較的順調に進んだこともあって一品単価が大きく上昇。23年度決算では、食品を扱う小売業の多くが売上を伸ばした。ただ、インフレによって建築費や物流費、水道光熱費や人件費といった各種コストも高騰しており、コストコントロールできた企業とそうでない企業とで利益面の格差が広がっている。
そうしたなか、各業態の市場規模、マーケットシェアはどう変化したのだろうか。ダイヤモンド・チェーンストア誌毎年恒例の「市場占有率」特集では、小売を中心とした12業態の市場規模および売上上位企業の寡占化率をまとめている。なお、本特集は例年、ダイヤモンド・チェーンストア誌5月1日号で行っていたが、本年から10月1日号に移行した。これに伴い、掲載企業の決算期を最新のものに更新するとともに、外食と通信販売を除いた10業態については22年度、23年度と2カ年の市場規模とマーケットシェアを掲載している。
23年度の12業態の市場規模に注目すると、巣ごもり需要の反動減の影響が続いたホームセンターを除く11業態が22年度から市場規模を拡大している。主要小売のマーケット変化を見ていこう。
市場占有率2024 の新着記事
-
2024/10/01
拡大続く冷食 ミールソリューションの観点からMDを構築する方法とは -
2024/10/01
トライアルら出店でスーパーマーケット超激戦区に、宮城県利府エリアの勝者は? -
2024/09/30
セブン&アイと外資、オーケー関西進出後…専門家が語る流通業界再編のゆくえ -
2024/09/30
48兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024! -
2024/09/30
100兆円市場誕生!食品卸、市場規模&市場占有率2024 -
2024/09/28
国内総菜市場は約11 兆円に!総菜専門店市場規模&市場占有率2024
この特集の一覧はこちら [16記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
- 2025-03-13アークランズ、ロピアと業務提携 食品スーパーのFC事業を開始
- 2025-02-26ホームセンター敷地内の小型単独店! 「ロピア橿原店」の売場を解説
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、4~6位にはサミット、ライフ、ロピアの話題店!
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、7~10位を発表! 万代、ドンキの注目店が入賞
- 2025-03-08ストアオブザイヤー2025、マミーマートの注目フォーマットが2位に!
- 2025-02-20節約志向が追い風、ロピアとトライアルが好調=2024年の小売業を振り返る
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、11~15位を発表! 東急ストア、原信などランクイン
- 2025-03-11ストアオブザイヤー2025、16~20位 トライアル、ベルクスなど入賞
- 2025-02-22歴史的相場高を乗り越える!オーケー、サミット、イオンらの精肉で価値を創る方法とは
関連キーワードの記事を探す
ストアオブザイヤー2025、マミーマートの注目フォーマットが2位に!
ストアオブザイヤー2025、4~6位にはサミット、ライフ、ロピアの話題店!
ストアオブザイヤー2025、7~10位を発表! 万代、ドンキの注目店が入賞
9号店で初の新店、生鮮徹底強化、キリン堂のフード&ドラッグ!
ドラッグストア業界のDXの現況は?後編 「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」の提供を開始
ドラッグストア業界のDXの現況は?前編 注目技術のトップは生成AI