「消費をしない」SDGs時代、多角化と集中化どちらを選択するべきか?
不確実性の高い時代、われわれは事業の「多角化」と「集中化」のどちらを取るべきだろうか?DXとESG経営一色の時代、消費者の「消費をしない」という選択も、アパレルビジネスに大きな影響を与える。業界を取り巻く諸問題を俯瞰した上で、その答えを導き出したいと思う。
エルメスの中古品が渋谷で蘇る
先日、渋谷スクランブル・スクエアに立ち寄ったところ、「Hermès Archive」と命名されたスーパーブランド「Hermès」の中古品とおぼしき商品を見事に陳列したポップアップストアが目に入った。フランスでは一般的だといわれている高級中古衣料品の直しと再プレスによる陳列、そして、Archiveという見事な名前に目を奪われ、「撮影可」の文字を見て思わずシャッターを切っていた。
「自動車産業でも中古品市場がある。衣料品市場でも必ず二次流通市場が大きく成長する」と叫んでいたのが一年も経たぬ前だったが、恐ろしいスピードで時代が変化している様を感じた瞬間だった(写真は筆者撮影、ポップアップはKOMEHYOがTSUNAGUをテーマに実施)。
今、世の中はDXやESG経営一色だ。私を含め、多くの人が先行きの見えない世の中で、道しるべとなる「答え」を探している。だが、企業が売上・利益を伸ばし、より豊かになることが唯一解だった私たちにとって、その答えにたどり着く前に、大きな壁に阻まれているのが実情だ。
ともすれば、私たちの経済活動そのものが、私たちの生存さえ脅かすのではないかという、二律背反するものへ答えを求めるものである。正解を導き出すことが極めて難解な理由は、不可逆的に「発展」する私たちの生活を元に戻すことは極めて難しいからである。
多くのアパレル企業が業績悪化に苦しんでいるが、苦悩の論点はハッキリしている。それは、バブル崩壊までの唯一解だった「より大きな売上」と「よりたくさんの利益」を求めることが、今は反作用を起こし、地球環境を大きく破壊しているという事実にいかに向き合うかということだ。
河合拓のアパレル改造論2021 の新着記事
-
2022/01/04
Z世代の衝撃#4 Z世代を追えば敗北必至!取るべきトーキョー・ショールーム・シティ戦略とは -
2021/12/28
Z世代の衝撃#3 既存アパレルが古着を売っても失敗する明確な理由とは -
2021/12/22
インフルエンサー・プラットフォーマー「Tokyo girls market」驚異の戦略とは -
2021/12/21
プラットフォーマー起因の歪な過剰生産が生み出す巨大ビジネス、SheinとShoichi -
2021/12/14
Z世代の衝撃#1 ライブコマースで「インフルエンサー・マーケティング」が失敗する衝撃的理由 -
2021/12/07
TOKYO BASEがZ世代から支持される理由と東京がショールーム都市になる衝撃
この連載の一覧はこちら [56記事]
関連記事ランキング
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-11-26イタリア繊維産業に学ぶ、高くても売れるビジネスの秘密とは 染めと売り方が段違い
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-12-03ユニクロ柳井会長がウイグル綿花不使用発言に至った理由と影響、その複雑な背景とは
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販