ファミマが放出時、PPIHによる809億円自社株買いが二重の意味で「もったいなかった」理由
ポスト・コロナの変化対応力を試される小売業界
コロナ禍が節目を迎えつつあると感じます。
ワクチン接種の進行、ワクチン開発の短期化および治療薬開発の加速で目先の行動制限の緩和が期待されるだけではなく、今後変異株が再び流行してもこれまでのような長期ステイホームを余儀なくさせられる可能性は低くなると考えます。
人が移動し、マチが活性化し、経済活動が平時に戻る。コロナ禍の出口が見え始めたと思いますが、いかがでしょう。
しかし、ポスト・コロナ=プレ・コロナ、つまり元に戻ると考えることは難しいと思います。
筆者の見立てでは、テレワークの定着は不可逆的で、人々のライフスタイルは元には戻らない。その結果、従来の商圏の概念は変容し、消費者一人ひとりの行動を捕捉してきめ細かに需要喚起を行う仕掛けが必要になると思います。小売業は従来にも増して、価格、利便性、付加価値のうちどれで評価される企業をめざすのか、軸をしっかり固め直すべきだと僭越ながら考えます。
ポスト・コロナを見据えた変化対応力が試されるこの9月、筆者には気になるニュースがありました。伊藤忠商事傘下のファミリマート(東京都)が保有するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、PPIH、東京都)株を売却することになり、PPIHが自社株買いでこれに応じた出来事です。
PPIHによる自社株買い
この自社株買いは大規模でした。発行済み株式数の6%相当にあたる3800万株を一株あたり約2100円、総額809億円で実施されました。
本件後、ファミリーマートはPPIH株を3300万株保有(発行済み株式の5.55%)することになり、大株主順位は第2位から第5位に低下します。
資本の面から見れば、ファミリーマートはPPIHから距離を取り始めたことになります。他の株主と一般投資家が色々考えをめぐらせることは必至です。
椎名則夫の株式市場縦横無尽 の新着記事
-
2025/03/10
西友買収でトライアルは首都圏をこう攻める?アナリストが評価する意外な点とは -
2025/01/10
24年もっとも上昇/下落した小売株上位20!25年の小売株、4つの注目点とは -
2024/12/16
VAIO買収のノジマ M&A巧者の成長戦略と10年で株価6倍の理由 -
2024/09/24
クシュタール買収提案でセブン&アイがいますぐすべきことと3つのシナリオとは -
2024/08/19
円安修正で国内成長力に再注目!良品計画に広がるチャンスと課題とは -
2024/07/08
アインHD、フランフラン買収で変わる?株主総会の争点とは
この連載の一覧はこちら [63記事]

ファミリーマート,PPIH(パンパシフィック・インターナショナルHD)の記事ランキング
- 2025-02-26週刊コンビニエンスストアニュース ファミリーマート、「コンビニエンスウェア」春の新作登場
- 2025-02-28セブン-イレブン、猫の日に合わせ23種の商品展開、そのこだわりとは
- 2024-09-11コンビニ売上ランキング2024 業績好調の3強は独自の成長戦略進む
- 2025-02-20週刊コンビニエンスストアニュース 米の奥深さが伝わるローソンの「日本おこめぐり」
- 2025-03-11週刊コンビニエンスストアニュース ファミリーマート、飲料の人気フレーバーをリニューアル!
- 2025-03-04週刊コンビニエンスストアニュース ファミリマート、ファミマルKITCHENのおむすびを刷新
- 2025-03-18週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、「地域共生コンビニ」の取り組みが優秀賞を受賞!
- 2019-12-16あのドン・キホーテも諦めた! コーナンはなぜ、ドイトを買収したのか?
- 2024-09-3048兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!
- 2024-09-26コンビニ業界、上位企業シェア率ランキング2022、2023!