いかにして成城石井を高収益スーパーに変えたのか?次期西友社長、大久保恒夫氏が語る!
現在、業績絶好調の成城石井だが、かつて旧レックス・ホールディングス(現レインズインターナショナル)傘下にあった当時は業績が低迷し、そこから再生した過去がある。その際に行った業務改革が現在の成城石井の高利益体質の基盤となっているといっても過言ではない。当時行った具体的な施策を、成城石井立て直しの請負人であり、現リテイルサイエンス社長の大久保恒夫氏に聞いた。
成城石井の再生で最初に着手したこと
店舗の「実行度」とレジでの接客力を高める

2007年に私が旧レックス・ホールディングス傘下にあった成城石井の社長に就任した当初、同社は業績こそ伸び悩んでいましたが、組織力や人材自体は決して悪いものではありませんでした。
私が成城石井の再生で行ったことはシンプルで、まずは「基本の徹底」です。
小売業で高業績をあげている企業は、マネジメントレベルが高いことが特徴にあります。本部の指示がすべての店舗で確実に伝達され、上司からの指示を現場がきちんと遂行する「実行度」が高いのです。そうしたなかで重要になるのが、基本を徹底して行える組織づくりです。ですから成城石井でも、「明るい挨拶」「クレンリネス」「欠品の削減」という基本を着実に全店で行うように従業員の意識改革を図り、マネジメントレベルをそれまで以上に引き上げました。
加えて強化したのがレジ部門です。レジは顧客接点が最も多い主幹部門であり、ここでの接客の質を高めれば、多くの人が店に好感を持ち、固定客を増やすことにつながるからです。部門担当者に、業界団体が主催する「チェッカー技能検定」の受験を促すなど教育に注力し、レジでの接客を業界トップクラスのレベルに高めました。同検定で最も難易度の高い1級保持者は全国でも多くないのですが、そのうち多くの合格者を成城石井から輩出しています。
現在の高利益体質をいかに築いたか
128の重点商品をPDCAで徹底的に売る
不況もコロナ禍も関係なし"成城石井"強さの秘密 の新着記事
-
2021/01/29
成城石井のグロサリー部門の強さを徹底分析 なぜ「悩まずカゴに入れる」リピーターを作れるのか? -
2021/01/29
売上ポテンシャルは9000億円超!?消費者調査で成城石井の強み・弱み、ブランド力の源泉を徹底解明! -
2021/01/29
グローサラント併設大型店、トリエ京王調布店の売場調査でわかった成城石井の強さの秘密 -
2021/01/28
ソムリエ連盟理事が解説!成城石井、ワインの実力と購入促す仕掛け -
2021/01/28
素材、派生品、開発力…成城石井の「スイーツ」は、なぜ若い女性を虜にするのか? -
2021/01/28
成城石井の価格・量目・商品構成調査!実はスーパーの総菜よりも安い!?「値ごろ感」強い商品展開
この特集の一覧はこちら [12記事]

成城石井の記事ランキング
- 2025-06-26週刊スーパーマーケットニュース マルエツ、フードドライブ活動を125店舗に拡大!
- 2024-07-30週刊スーパーマーケットニュース アオキスーパー、「レジ接客中に座れるイス」を導入
- 2025-05-29週刊スーパーマーケットニュース ロピア、野嵩商会とのフランチャイズ契約を終了
- 2019-02-07グローサラントのその先!成城石井がゲートシティ大崎店に「フードカート風スタンド」を初導入
- 2020-10-13成城石井の人気商品「ナポリタンチョコレート」はなぜ差別化に成功したのか
- 2021-01-26「最も利用する」はごく一部 レシート調査で判明した「成城石井」の使われ方とコロナ禍も好調な理由
- 2021-01-28素材、派生品、開発力…成城石井の「スイーツ」は、なぜ若い女性を虜にするのか?
- 2024-02-29現役主婦がおすすめ! 成城石井でも“安い”と感じるコスパ抜群の商品5選
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
関連キーワードの記事を探す
専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌
イオン九州の戦略小型店、80坪のマックスバリュエクスプレス下呉服町店を徹底解説!