反動減とコスト急騰ものともせず!3期以上連続増収増益の食品スーパー6社とは
2023年の1000社ランキングに入った食品スーパー(SM)314社のうち、本誌バックナンバーで3期連続ランクインしていることが確認できるのは287社。このうち、3期連続で増収・増益だったのは6社だった。
巣ごもり特需の反動減と業績が落ち込んだ21年度に続き、22年度は世界情勢を背景としたインフレ、それに伴うコスト上昇により、利益面で苦戦した企業が目立った。また、「収益認識に関する会計基準」の適用により、上場企業や上場子会社を中心とした一部企業において売上高の純粋比較ができなかったことも影響し、3期以上連続の増収・増益を果たした企業は前年から4社減少し、わずか6社となった。
そうした中、今年も増収・増益を果たしたのがヤオコー(埼玉県)だ。23年3月期の売上高は対前期比4.3%増の4878億円、当期純利益は同2.5%増の142億円だった。同期の上期の連結決算では水光熱費の上昇などを理由に増収・減益となったものの、通期では危なげなく増収・増益を達成した。増収・増益記録を「34」に更新した。
ヤオコーに並んで本企画の常連となっているのが
日本の小売業1000社ランキング2023 の新着記事
-
2023/09/14
反動減とコスト急騰ものともせず!3期以上連続増収増益の食品スーパー6社とは -
2023/09/14
日本スーパーマーケット協会・岩崎高治会長が語る「解決めざす業界の3つの課題と施策」とは -
2023/09/13
九州県別の小売売上高ランキング2023トライアルやコスモスらDSとドラッグストアの成長続く -
2023/09/13
中・四国の県別小売業売上高ランキング2023!フジ、来年から新体制へ、イズミ は好調維持 -
2023/09/13
注目急成長企業も多数ランクイン!日本の小売業 2023年151~1000位を 全公開 -
2023/09/13
近畿の小売業府県別売上高ランキング2023 相次ぐ外資の近畿進出で、競争激変へ
この特集の一覧はこちら [25記事]
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-10対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
- 2024-12-24フードスクエアカスミ都内2号店、バイユー江戸川松江店の売場づくり解説
- 2024-09-11コンビニ売上ランキング2024 業績好調の3強は独自の成長戦略進む