【特別編集版】総売上2年ぶりに増加!日本の小売業1000社ランキング2023

ダイヤモンド・チェーンストア編集部
Pocket

小売業ランキング1280

2023年の国内小売業売上高1000社の総売上高は、対前年比1.8%増、昨年から約兆3875億円増加し、78兆6459億円だった。直近2年間、小売業1000社の総売上高は減少が続いたが、人流回復に伴う消費の活発化、ドラッグストアを筆頭とする成長業態の好調などにより、今年は増加に転じている。昨年に続き、巣ごもり特需の反動減、「収益認識に関する会計基準」(新収益認識基準)の適用により一部の業態、企業の売上高が大きく目減りするなどのマイナス影響があったものの、それを跳ね除けたかたちだ。

ローソンを抜きファストリが3位に浮上

 2023年は、売上高ランキング上位の顔ぶれに変化が見られた。第1位はセブン-イレブン・ジャパン(東京都:以下、セブン-イレブン)、第2位はファミリーマート(東京都)とトップ2社は昨年と同じだったものの、昨年4位のファーストリテイリング(山口県)がローソン(東京都)を抜いて3位に浮上した。

 続く5位は総合スーパー(GMS)最大手のイオンリテール(千葉県)、6位は家電量販店最大手のヤマダホールディングス(群馬県)で昨年と同じだったが、昨年7位だったイトーヨーカ堂(東京都)が、新収益認識基準の適用の影響で売上高が大きく目減りし、トップ10圏外に後退。DgS最大手のウエルシアホールディングス(東京都)、ドラッグストア大手のツルハホールディングス(北海道)が昨年から順位を1つ上げ、7位、8位につけた。

 9位と10位もドラッグストア勢で、9位は経営統合の連結効果により大幅増収を果たしたマツキヨココカラ&カンパニー(東京都)、10位は食品強化型フォーマットでオーガニックな成長を続けるコスモス薬品(福岡県)が新たにトップ10入りしている。

1 2 3

人気記事ランキング

© 2023 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態